見出し画像

海鮮堂(仮)の東方二次創作STGで、お前の幻想郷にMODをインストールせよ

よく来てくれた。
最初に、この記事は今読んでいるお前らが「東方Project」の事をよく知っている前提で話を進める
もし東方ってなんじゃらほいとか思ってる奴とか、フランドールサイコー、バッドアップルサイコーなどとぬかす東方を知りたての小中学生が居たら帰れ。原作でもスマホゲーでもなんでも、バニラ(原型)の東方をもっと楽しんでから帰ってこい、OK


ガキはいないな?続けるぞ。


「海鮮堂(仮)」とは何者か 〜 This Game is Fan Game.

さて、この記事を見たお前らはまずこう思う。
「あれ?東方の新作?こんなのあったっけ?」
もちろんこんな新作は出ていない。ジャケット画像の端に「このゲームは二次創作です。」とご丁寧に書いてあるものがある。しかも「This game is fan game.」と、わざわざ拙い英語でもだ。

二次創作、非公式のファンクリエイションである事はわかった。「じゃあこのゲームを作っているのは何者だ?」「これはシリーズなのか?」などという疑問が湧いてくる。

そこで質問だ。お前らは「親須ミルカ」「ミルカニ」「海鮮堂(仮)」みたいな名前を聞いたことあるか?

…無い?そうなのか?
ニコニコ動画で行われている「東方ニコ童祭」にも度々動画を出してるし、東方のジャンルランキングの上位に上がった事も…

…ニコニコはマジモンの終わコン?ランキングなんて気にしてない?
む、む、む、むしろ?小さいからこそ?今のニコニコは少しでも大きければ目立…ったり?ニッチ層が日の目を見やすい環境…かもよ?
そして海鮮堂(仮)も、その一つ…だし…?

え?「動画を確認しに行ったけど全然伸びてないじゃないか」だって?
もし伸びに伸びてたら俺がこんな記事書く訳ないだろ!!


海鮮堂(仮)」、あるいは「ミルカニ」とは、親須ミルカTwitter: OyasuMilka)氏の名の下、東方原作風のアレコレを作れる人間の粋が集まり、ハイクオリティな東方原作風二次創作シューティングを作り上げるなんかふわっとした集まりだ!
(公式サイト: http://th-jss.cocolog-nifty.com/blog/

その通り、おれが紹介するのは原作風のシューティングだ。
原作風だから、夏コミで出たばっかりの新しい原作をプレイするワクワクを再現している。
つまり6面+Extraが、新しい弾幕が、新しい音楽がある
そして…

オリジナルキャラクターズ 〜 聖典ニ無キ冒涜ノ人妖

…何より、新しいキャラクターがいる。ファンゲームの新キャラという事は、オリキャラだ。偽典の存在だ。
オリキャラと言われると、まだ親須ミルカの事を信用していないお前は…
「どうせ『四百二十次元世界で生み出された第六百六十六魔導機関を心臓に埋め込み、第三の目として万華鏡の八卦呪眼を額に持ち、博麗霊夢にもできなかった陰陽玉の全力を開放でき、アマテラスとアメノミナカヌシの隠し子で、フランドール・スカーレットの血を飲んだ、西行寺幽々子の能力を受けて唯一生き残った、スペルカード七重同時詠唱が可能な八雲紫の生き別れの妹、半人四分の一吸血鬼四分の一霊、アオイ・カイセンドライ・ミルカニウス・ヴォン・シックザール』(見た目はレミリアの色違いにフランドールの羽根をつけただけ)なんてキャラばっかりなんでしょう?」
…などと、考えるだろう。

答えは「NO」だ
海鮮堂(仮)作品のキャラクター達にも、原作のように、どこかで聞いたことあるかもしれない元ネタがあり、お前の想像力を掻き立てるそれぞれの物語があり、元ネタを反映した外見があり、印象的なテーマ曲がある。ZUNが普段作っているフォーマットに確かに沿って、全く新しい世界を開拓している
その元ネタも、
薬師如来ソロモンの小さな鍵(またの名をレメゲトンまたはゴエティア)、平将門崇徳天皇細川ガラシャ大天使ミカエル卑弥呼の妹・壹与東方の三博士千子村正ちいちい袴瀬戸大将(と唐津物の大将)赤兎馬
これだけ出せば東方に興味があるようなお前が一度は聞いたことあるような名前が出てきているはずだ。

加えて、異変解決にあたる既存のキャラクターも二次創作らしいファンサービス感旺盛なセリフに溢れている。

ゲーム性 〜 弾撒キノ大魔法

東方なのだから弾幕がないと始まらない。これは適当に説明するよりも、実際にプレイして浴びて感じるのが早い。というか、基本はいつもと東方と同じである。非公式拡張セットと言っていい。
しかし、海鮮堂は集団だ。コレクティブだ。複数人いる。ZUNの弾幕を見て育ち、互いに切磋琢磨し、大きな作品のためでなくとも、暇な時間に弾幕を作ってきた弾幕デザイナーの気概の数々がお前に向けて全力で襲いかかってくる。弾幕は原作よりもアイディア勝負な面が強く、さらに後の作品になればなるほど、ボス戦だけでなくステージにまでこだわりが見えてくる。

ネタバレになってしまうが、サンプル映像として「セト大将」戦のプレイ映像を用意した。おれがこいつを選んだのはとにかく面白いからだ。公式でもお墨付きだ。
勢いに任せた弾幕に、時に笑わせられる事もあるだろう。
もちろん、そんな弾幕でも顔面から受け止めてしまえばお前の負けだ。だが「幻想郷の弾幕は避けられなければ意味がない」、その精神は確かに海鮮堂(仮)の作品にも受け継がれている。
幻想郷の弾幕は精神力の戦いだ。決して気圧されるな。心を強く持ち、キャラクター達、そしてお前と同じ東方オタク共のメッセージを受け取れ。

魂を導く音楽 〜 Respect Wanwan

そして東方といえば音楽だ。00年代のロックを愛するWanwan(Twitter: wanwan44)によって描き出される、脳汁ドバドバもののメロディは東方に興味が無くとも必聴だ。
https://youtu.be/3glM8sHS0Vk
上のリンクは「東方魔宝城 〜 Book of Star Mythology.」のラスボス戦の曲だ。
もしこんなファンゲーム如きにマジになり始めて、ネタバレを気にしているのであればプレイした時のお楽しみという事にしておけ。そういう奴の事も考えて埋め込みではなくリンクにしてある。

評論家気取り共は「盛り上げ方がZUNに比べてチープだ」だの「クリシェに頼りすぎでワンパターンすぎないか」だの難しい言葉を並べ立てるかもしれないが、ラスボス戦であんな曲が流れれば、小難しいロジック抜きでお前のテンションは否応なしに上がる
この魂の震えこそメロディが生み出すWanwanマジックだ。お前自身がゲームとフルシンクロし(ここに好きな主人公の最強フォームや最強必殺技の名前を入れよう!)になったり原典に存在しないはずのキャラの記憶が流れ込んでくるのを感じさせてくれる。
これがわからない奴はゲーム音楽味音痴だと言う他ない。

ミルカニ世界へようこそ! 〜 Download Link.

ここまで語られてしまえば、もうすっかり親須ミルカと愉快な仲間たちが、お前の心の中の幻想郷オープンワールドに大規模クエストMODを導入する準備はできているだろう。
これは幻想郷のどこかにライトセーバーとフォースの書が落ちてるとか、レミリア・スカーレットがきかんしゃトーマスになるとか、秦こころの仮面が全てニコラス・ケイジに置き換わるとかでは決してない
追加されるエリアは既存の幻想郷から繋がる新しい場所ばかり、キャラクターも新勢力だらけだ。既存キャラクターとベッタリになるケースは少なく、いつMODを外してバニラに戻っても影響は小さいし、ロアフレンドリーさ原作の世界観への優しさは一定の水準を保っているはずだ(一部地形が変わっちゃうとか怪しいところはあるけど)。

ダウンロードリンクの紹介に入ろう。

公式ブログ:http://th-jss.cocolog-nifty.com/blog
基本的に親須ミルカのチームや、親須ミルカと関連する人々が作ったゲームへのリンクが張られている。
中のダウンロードリンクはエッチな広告が出てくるかもしれないが、真の戦士ならばビッチ共に目もくれず、冷酷にダウンロードにありつけるはずだ。
「東方邪星章」のダウンロードは特に何か起こらない限りここからになるし、公式サイトだからとにかく関連作品へのハブ(中心)として機能する

ふりーむ!:https://www.freem.ne.jp/brand/9160
2019年から海鮮堂(仮)名義の作品のうち、ゲームのファイル単体で動く作品は、新しくフリーゲームホスティングサービスの「ふりーむ!」で配信されるようになった。言い忘れていたが、全て無料だ。太っ腹すぎる。
該当する作品は「東方導命樹」「東方桃源宮」「トライフォーカサー」「東方真珠島」、加えて「東方鬼葬剣」だ。
※鬼葬剣はチーム内のガガワ イチ氏(Twitter: gagawa)が別で立ち上げた企画であり、ミルカ氏はあまり関与していない。後述の魔宝城同様に、サントラにはWanwan氏だけでなく、他の東方風の音楽を作る人々も多数集まっている。

「東方魔宝城」特設サイト:http://osayou.net/tokusetu/mahojo/
「東方魔宝城」めいすTwitter: maceknight)氏を中心に(よって海鮮堂(仮)名義ではない)東方風の音楽を作る人々が集まって「東方の新作を遊んだ気になれる音楽CD」を作る企画…のはずだった(そのためBGMはWanwan氏の曲だけでなく、なんと一曲一曲クリエイターが異なる。)。
しかしチームにゲームを作れる人を知っている人間がいたせいか、ゲーム開発担当まで呼ばれていつの間にかゲームの企画になってしまったのである。
ストーリー関係は親須ミルカ氏の担当であり、後の「トライフォーカサー」にもキャラクターが再登場するため、実質的な海鮮堂(仮)作品としてカウントされる。

タイムラインダンジョン 〜 Order to Play

プレイすべき順番の話をしよう
単刀直入に言ってしまえばリリース順だ。それは原作と何ら変わりはない。
海鮮堂(仮)の作品は作品同士の結びつきが強い。導命樹、桃源宮には一つ前の作品と関連するキャラクターがいて、ストーリー的にも繋がりがある。また、トライフォーカサー邪星章から魔宝城までのキャラクターが全員再登場するし、鬼葬剣は導命樹の続編だ。それぞれ元を遊んでいないと理解できないジョークやセリフもあるだろう。
公式サイトにリリース順は全て出ているが、どうせお前らは読まないチンパンだろうから載せておく。以下の通りだ:
邪星章(2012)→導命樹(2013)→桃源宮(2014)→魔宝城(2015-2016)→トライフォーカサー(2017-2018)→真珠島(2018-2019)→鬼葬剣(2020-)
公式サイトには他のゲームの名前も出ているが、それはそれで気になった時に遊べばいいだろう。

おわりに 〜 朝焼けに輝く偽典の弾幕

俺からのインストラクションは以上だ。
二次創作オリジナルのキャラと言えばEXルーミアだの先代の巫女だの河城みとりだのみたいな原作の設定の穴埋めをするとか、少し鼻につくようなキャラのイメージが強いが、海鮮堂(仮)作品は原作シューティングの流れを汲みながら、全く新しい、原作になかったようなタイプのキャラクターを、原作にのっとった形で輩出している。新しい世界を開拓する、それが未知の新作東方をプレイするワクワク感だ。
ただ、作品の絵柄、音楽、弾幕のデザインなども原作のスタイルからすこし外れた印象を受けるかもしれない。
その「半二次創作・半オリジナル」感こそが海鮮堂(仮)作品の魅力であり、万が一東方に関して何も知らない人が触れてもなんとなく理解できて、原作がどんなものなのかもなんとなくわかるかもしれない(事実、「真珠島」ではそれを見越してポーズ画面に原作の基礎知識がランダムに表示される)。原作原理主義者でも他に比べると抵抗感が小さいかもしれない。この現象はハイクオリティな二次創作だからこそだ。

個人的に、海鮮堂(仮)は「知る人ぞ知る」のレベルに収まってはいけないと思っている

海鮮堂(仮)が大波となる日があらん事を。そして、時の止まっていた君の幻想郷が、新しい色に染まらん事を。

(2019/01/28 真珠島6面までのリリース発表に伴い一部改定)(2019/02/15 見出しを追加)
(2021/02/01〜03 大幅改定、ミルカニウスに設定を追加)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?