見出し画像

【無料ウェビナー】成功事例から読み解く人的資本経営実現に向けた後継者育成の秘訣~経営人材を持続的に輩出するしくみづくり

1.概要

昨今のビジネス環境の変化に伴い、企業経営において、ESGやEDGs、人的資本といった非財務情報の重要性が高まってきています。

2018年12月には国際標準化機構(ISO)が、人的資本に関する国際標準ガイドラインである「ISO30414」を公表し、人的資本情報を定量的に開示することを提唱しました。米国においては、2020年8月に米国証券取引委員会(SEC)が上場企業に人的資本情報開示のルールを策定し義務付けました。

人的資本情報開示は日本においても議論が活発化しており、経営戦略の中核をなす要素として、人材戦略を再構築していく必要があります。

本ウェビナーでは、特別ゲストとして山形大学学術研究院 産学連携教授 岩本隆氏と、米国DDI社Vice PresidentのBruce Watt氏をお招きし、「人的資本経営」の現状と課題についてお話いただきます。また、人的資本経営の実現に向けて、重要な領域となるサクセッションプラン(後継者育成計画)にフォーカスし、欧米企業と日本企業の事例を交えながら、具体的な対策をご紹介いただきます。

自社の人的資本経営で後継者育成に取り組まれている方、関心がある方はぜひ、ご参加ください。

2.🙋‍♀️🙋‍♂️ウェビナーハイライト🙋‍♀️🙋‍♂️

①人材のプールにおけるコツとは~人材の供給体制を整える

②慶應義塾大学 特任教授 岩本隆氏が語る~人的資本経営における日本企業の現状と課題について

③慶應義塾大学 特任教授 岩本隆氏が語る~経営戦略を人材戦略にアラインするにはまず取り組んでほしいこととは

④慶應義塾大学 特任教授 岩本隆氏が語る~働き方改革2.0と人的資本経営の関係性とは

⑤ビジネス・ドライバーとは~事業戦略と人材戦略を整合させるコンサルテーション事例

🔶全編をご視聴したい場合はこちらです。

3.開催概要

🔶【テーマ】
成功事例から読み解く人的資本経営実現に向けた後継者育成の秘訣
~経営人材を持続的に輩出するしくみづくり~

🔶【開催日程】
2022年11月11日(金)10:00~11:30

🔶【内容】
・ 「人的資本の経営」が求められるようになった世界的背景
・人的資本経営とISO 30414の関係性
・ 米国・欧州における人的資本経営の現状
・ 日本企業の現状・課題
・後継者育成に関するグローバルの動向
・ 日本企業における後継者育成の事例と課題(パネルディスカッション)
・ 人的資本経営がもたらすメリット

🔶【開催方法】オンライン※当日はZoomで配信をいたします。

🔶【対象者】
経営幹部、事業部門長、CHRO、HRBPおよび人事ご担当者様など

🔶【登壇者】
山形大学学術研究院 産学連携教授  岩本隆氏
DDI Vice President Bruce Watt氏
株式会社 マネジメント サービス センター
代表取締役社長 遠山雅弘/コンサルタント 吉岡 宏記

🔶【定員】
100名 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。

🔶【おすすめ関連ソリューション情報】

🔶【お問い合わせ先】
株式会社マネジメントサービスセンター
営業本部
sales_support@msc-net.co.jp

会社名:株式会社マネジメントサービスセンター
創業:1966(昭和41)年9月
資本金:1億円
事業内容:人材開発コンサルティング・人材アセスメント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?