マガジンのカバー画像

公開★宝石箱

68
知る、考える、気づく、影響を受けた作品をご紹介します。
運営しているクリエイター

#日記

理想の会社は「再現性」がカギ

column vol.1130 経営(リーダーシップ)は経験を積めば積むほど、学べば学ぶほど、難しいも…

池 辰彦
8か月前
245

「そういうところ好きだよ」は、魔法のことば。

「そういうところ、好きだよ」って言われると嬉しい。 自分では思ってもみないところで言われ…

【大学生の日常】【#61】抱っこ、ダメ、ゼッタイ!!

正直言って、抱っこしてあげたい。 「先生抱っこ〜〜」 「抱っこしないとやだやだ」 (両手を…

自己決定を繰り返して、おもしろく生きる

一年ほど前に自己決定と幸福度に関する話を聞いた。 要は自分の人生を自分の意思で決めてこれ…

92

「ひとり派」の時代

column vol.1194 博報堂生活総合研究所の調査により、「ひとり」を志向する生活者が大幅に増…

池 辰彦
5か月前
402

自分にしか関心がない人

2024年1月6日  正月早々波乱の幕開けになった。  年始から『日経トップリーダー』と『クーリ…

岸見一郎
5か月前
153

ひとりで本をつくることについて

1)  本の話をする前に自分のことを少しだけ書きます。  僕は今、神奈川県の西端にある港町にいて、そこで暮らしながら詩やエッセイなどの文章を書いています。同時に雑誌のために挿絵を描いたり、グラフィックデザインの制作依頼を受けたりするような、一人でできる仕事もやっています。住んでいる家は高台にある賃貸で、天気のよい日は真っ青な相模湾と初島がみえます。春夏の暖かい時期は軒先で野菜を育てています。学生として東京藝術大学の美術学部というところに在籍していて、台東区上野にあるキャン