外出自粛による変化メモ@平日

とある一人暮らしのOLのケース
フルに働く、残業なしのOL。
外勤業務が中心。

新型コロナウイルス感染拡大予防による外出自粛期間は、外勤業務も自粛。
時差出勤と在宅勤務があったため、
通勤時間での体力消耗が減った。
が、なれない内勤業務にデスクワーク。
目が疲れることしばしば、
当初、かなりの頭痛に悩まされる。

そんな時は、ホットタオルで目を温め、
さっさと寝る。

それでも、生活を考えると、
電車が混んでいない通勤は快適すぎる。

また、飲食店が自粛していることもあり、
週3〜5のお昼、夕食の外食がほぼ0。
お昼は、コンビニのおにぎりor持参弁当
夕食は、揚げ物はお惣菜で済ますが、基本自炊。
毎日の生中は、缶チューハイor炭酸水へ。

通勤による体力消耗が少ない分、
料理をする体力気力が残っている。

にしても、夕方のスーパーはかなり混んでいる。
それだけでも、仕事終わりだと、めげちゃうので、
週末に買い出し&作り置きをするようになった。

そして、不眠傾向。

もともと早寝早起きタイプですが、
時差出勤の早出の時の緊張感、
マンションの上の階の足音や甲高い笑い声など
今までより不快に気になる、
など、あまり質の良い睡眠がとれてない感じ。

もっぱら、youtubeのすぐ眠れる系の
ヒーリングミュージックを耳もとで流して、対応。

活動量、食生活、睡眠の変化から、
身体、お金の使い方なども変わっているだろう…
改めて、追ってみてみよう。

あ、この外出自粛、
人との接触8割減目標と言われていたが、
平日1日で会話する人数    3〜 4人。
挨拶かわす人数     10人くらいではなかろうか…

以前がどのくらいかわからないので、
比べようがないが……、
改めて数えると、
…………そんなもんだ、と気づく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?