外出自粛による変化メモ@住

隣人の騒音に以前から悩んでいる
1DK一人暮らしのOL。

在宅勤務が始まる前に、
ダイニングテーブルの移動をし、
在宅職場環境をつくったのは、3月の中旬。

ダイニングテーブルからの視界は窓の風景にし、
事務仕事に集中できるようにする。

それを機に、家具も移動。
かなり、キッチンにスペースができる。

そこで、キッチン稼働率アップ。
(食については@食編へ)

空いたスペースに、外出自粛に向けて
買い揃えていった備蓄を収納。
しかし、思いのほか、かさばる…
そもそも、一般的な備蓄リストで揃えたため、
わたしが普段食べないようなレトルトや缶詰も、
もちろん自炊しなかったから、
食材も今まで以上にたくさんある。
掃除グッズなど含めて、
キッチンスペースだけでは収まらず、
押入れまで、収納。

結果、生活用品、消耗品を収納する優先順位があがり、
それまで入っていた収納物が出される…

想像がつくだろうか…
ダイニングテーブルの移動前にあったものたち、
押入れから押し出された収納物たちが
今どこにあるか…

そう、至るところに出しっ放しなのだ…
家具を移動する前にそう出来なかった…

在宅勤務用のダイニングテーブルに座れば、
確かに、それらは視界から消える…

が、ベッドからは壁のような存在感。
廊下や玄関は足の踏み場はない。
さらに、GW、やめとけば良かったのに、
それら取捨選択をしようと広げてしまった……
結果、ダイニングスペースも……

約2ヵ月、ミニマリストを模範に
休日ちまちまと整理を行っているが、
いつになったら、
物の量と住まいの大きさが一致することやら……

唯一、ダイニングテーブルは、
視界もテーブル上もいつもきれい。

しみじみと感じる……
きれいな環境は作業効率があがる……

というわけで、
外出自粛での変化@住は、というと

雑多な家になった( ̄∇ ̄)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?