マガジンのカバー画像

【七転び八起き】

43
起業からの七転び八起きの一転び目から八起き目までをまとめてみた。
運営しているクリエイター

#経営

【七転び八起きの一起き目③】

【七転び八起きの一起き目③】

 飲食店にとって、ホットペッパーは麻薬なのかそれともただの栄養剤程度のものなのか……その頃、まわりの個人店でもそれについての議論は意見が分かれていて、実際自分も最初は嫌悪感を持って穿った目で眺めていた。

 新規オープンのところに掲載された初月はかなりの集客を望めるけど、平常に戻った時は6ヶ月ぐらいかけてデータを集めて、戦略的に集客を増やすことが大事だというのが営業の意見で、それは間違いなくそうだ

もっとみる
【七転び八起きの一起き目⑤】

【七転び八起きの一起き目⑤】

 結局、3階のテナントのゴミの処分は業者に依頼して10万円ぐらいの費用がかかった。それを負担するだけで安い家賃で借りれるんだから悪くない契約だ。長らく使用していなかったのと3階で階段しかないという悪条件もあって家賃は2階と同じ5万円、フリーレント期間は交渉の結果6ヶ月。
 2階のお店を営業しながら3階のゴミの処分や工事をしなければならなかったので、長めのフリーレントをもらえたのはラッキーだ。

 

もっとみる
【七転び八起きの三転び目③】

【七転び八起きの三転び目③】

 数字にすると分かりやすいから包み隠さず書いてみるけど、BRASS MONKEYの場合、12月なんかは家賃5万円の物件で250万ぐらいの売上があって、社員は雇わずに自分と最小限のアルバイトたちだけで営業していたから、経費を色々と払ってもザックリ100万ぐらいは利益が出ていたかな。
 12月と1月は特に年間でも売上の高い月だから、ローシーズンはもちろん沈み込むわけで、毎月そのくらい売り上げていたわけ

もっとみる
【七転び八起きの三起き目①】

【七転び八起きの三起き目①】

 メニューも一新して店内も改装してワインセラーも購入して業者が持ってきたスペインワインのサンプルを何杯も何本も酔っ払うまで飲んで服装も変えて高級食材も色々と仕入れてみたりして、ELECTRIC SHEEPは生まれ変わった。改装の資金をお店で知り合ったフラメンコ教室とのコラボで行った『スパニッシュナイト』というイベントである程度工面できたのも運が良かった。

 客層はガラッと変わり、ある程度の年齢層

もっとみる
【七転び八起きの五転び目①】

【七転び八起きの五転び目①】

 JAPAN PIZZA EXPOにもラスベガスにもまた挑戦したよ、もちろん準備万端、優勝する気でね。だが、そんなに甘いもんじゃなかった。

 JAPAN PIZZA EXPOは今度はラバーじゃなくシングルアクロバット部門にエントリーしてみた。結果は4位だったかな……3位だった気もするけど2位まで予選通過みたいなルールだった気がするから、予選落ちとしか記憶になく、正直ハッキリ覚えていない。

 2

もっとみる