マガジンのカバー画像

【七転び八起き】

43
起業からの七転び八起きの一転び目から八起き目までをまとめてみた。
運営しているクリエイター

#飲食業

【七転び八起きの三転び目③】

【七転び八起きの三転び目③】

 数字にすると分かりやすいから包み隠さず書いてみるけど、BRASS MONKEYの場合、12月なんかは家賃5万円の物件で250万ぐらいの売上があって、社員は雇わずに自分と最小限のアルバイトたちだけで営業していたから、経費を色々と払ってもザックリ100万ぐらいは利益が出ていたかな。
 12月と1月は特に年間でも売上の高い月だから、ローシーズンはもちろん沈み込むわけで、毎月そのくらい売り上げていたわけ

もっとみる
【七転び八起きの三起き目②】

【七転び八起きの三起き目②】

 BRASS MONKEYの週末は団体客が何回転もするような状況で、さらには知り合いの誘いもあって製薬会社のお弁当なんかにも手を出していた。
 その頃は製薬会社が病院で製品説明会をするときに提供するお弁当のルールも緩くて、3000円〜5000円ぐらいが相場だったかな、今は上限が定められていたと思うけど。とにかくそれはお金になった。3000円×50食とかもざらだったから。そこに刺さってた飲食店はけっ

もっとみる
【七転び八起きの五起き目①】

【七転び八起きの五起き目①】

 スノーボードW杯のフェアウェルパーティーでパフォーマンスしたり、サンドウィッチマンの番組で紹介されたり、ビアガーデンで投げ銭ライブしたり、NHKラジオの取材受けながらオータムフェストのステージでパフォーマンスしたり……路上で酔っ払いに絡まれたり……チカホでボートを漕ぐフリしてみたり……好き勝手に無邪気に駆け抜けた自称プロパフォーマーの無職30代男性。

 よく考えたらフリーペーパーの広告集めたり

もっとみる
【七転び八起きの五起き目④】

【七転び八起きの五起き目④】

 7月の中富良野はここが人類の最終目的地なのか?ってほど人が集まってくる。ピーク時にはラベンダー畑駅っていう駅も期間限定で稼働し、そこにJRが停車するようになり、その駅からぞろぞろと観光客が援軍の如くこちらに向かってくるのが店の窓からも見える。ノロッコ号という早く走らない観光電車も人気だ。
 そのほとんどが外国からの観光客で、ピーク時の公用語は日本語ではなく英語か中国語なんじゃないかと錯覚するほど

もっとみる