見出し画像

専属秘書を作ろう! - #25 タスク関連回顧

これまで
「#18 タスク一覧を取得する」から
「#24 タスク通知を設定する」まで
7 かけて "タスク関連" の機能を盛り込んできました。

その内容を振り返ってみるとともに、
機能についてみていきましょう。

動画も併せてみていきましょうね✨

⬇️ 過去の note をまだご覧になっていない方はこちら ⬇️



どんな機能?

どんな機能を盛り込んだか見ていきましょう。

1.タスクを確認する

これは「登録されているタスクをすべてお知らせする」機能です。

"登録されているタスクにはどんなのがあったかな?" 
とタスクを確認することができます。

タップするだけで、
みどりこちゃん がタスクの一覧を返してくれます。

登録されているタスクリスト (Google内では Todoリストといいますが) をすべてチェックしますので、タスクが登録されていればタスク完了予定日とともにタスク内容を返します。

2.タスクを登録する

これは「指定した日付でタスクを登録する」機能です。

Googleカレンダーを開くことなく、
LINE から簡単にタスクを登録することができる便利な機能です。

フォームで入力して登録します。

"登録する" ボタンを押すと、タスクリストにタスクが登録されます。

⬇️動画はこちら

3.タスクを完了する

これは「指定したタスクを完了する」機能です。

タスク完了ボタンを押すと、
タスク一覧をボタン形式で返してくれます。

ボタンになっていますので、
完了したいタスクのボタンを押すと、タスクが完了します。

タスクの完了を簡単にするために、
Flex Message のボタンを使っている点もポイントですね。

タスク完了ボタンを押すと、完了メッセージを返してくれます。

⬇️動画はこちら

4.タスクを通知する

これは「毎日同時刻にタスクを通知設定する」機能です。

しかし、スケジュール通知と異なり、タスクの場合は当日期日を迎えるイベントのみを通知されても
「間に合わないよ~!」
「これからじゃ対応しきれない!」
ということにもなりかねません。

そこで、何日先に期日を迎えるタスクを通知するか、という設定ができるようにしました。

スプレッドシートで「x日先」まで通知するかを設定します。
その日数までに期限を迎えるタスクを通知します。

通知登録自体はスケジュールの時と同じく時刻を設定するだけです。

その後は、通知設定された時刻に毎日スケジュールが通知されます。

⬇️動画はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。

これでタスク管理もバッチリです🎉🎉🎉

スケジュールとタスクが管理できるようになったことで、
一気に秘書らしくなってきましたね。

さて、次は何をしましょうか。

少し面白いことにチャレンジしてみようと考えていますので、期待してお待ちくださいね。

ぜひ、次回の note をお楽しみに~✨

もしわからないことがありましたら、お気軽に LINE公式アカウント でご質問ください。

今回のご提供ファイルのキーワードは前回と同じ【専属秘書みどりこV17】です。
※"バージョン17" がタスク機能(Todo機能)の最終版です。

LINE公式アカウントにご登録の上、キーワードを送信してくださいね。

⬇️LINE公式アカウントに登録してご連絡ください⬇️

もし「サポートしたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひサポートをお願いいたします! 開発費や外注費などクリエイター活動の一部として使用させて頂きます✨