見出し画像

人体錬成をしてまったく同じニンゲンを作ったとして、時が経つにつれて違うヒトへと変化していく。なぜ?

目、鼻、口、耳、脳みそ、内臓の位置、形、機能、なにもかも同じなのに
メンタルが弱い人、強い人、好きなものが違う、職業が違う、得意不得意がある、解釈が違う、、、

のは、なぜ?
自分を構成する物理的な要素以外に、
育ってきた外的要因、
つまり、
”人”から学ぶこと、聞くこと、見ること、感じることが違うからだと思う。

はじめはキャンバスのようなまっしろな状態で生まれてくるけど、段々周りの影響で色がついてくる。

親や育つ環境ははじめから自分で選択することはできない。
だったらどうするか?
今から自分の身を置く環境や関わる人を選択することはできる。

私が学生の時から大好きな言葉がある。
「他人は鏡」
「目には目を、歯には歯を」

2つ目はかの有名なハンムラビ法典の言葉である。人によってはマイナスなイメージがある方もいるかもしれない。
これは自分が行ったことは等しく返ってくるというものだが、
逆に言えばいいことをすればいいことが返ってくるとも考えられる。

自分にいいことが返ってくるためにいいことをする。
理想の姿になるために、理想を生きている方やあこがれの人と過ごす時間を増やす。

人は他人に興味がない、自分にしか興味がない生き物である、なんてよく聞くけど、
だったらそれを逆手にとって、自分に返ってくることを期待して、目の前の相手に関わればいいじゃない!

私は目の前の相手に希望を与える自分であることが一番自分を満たすことだと思ってやってるよ。


なーんて。普段考えていることをつらつらと書き連ねてみる。


そんな日があってもいいのだ。


ここまでお読みいただきありがとうございました。
では、よい1日を。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?