ふぃがろ

家庭科をやる人|授業実践記録|教師の語り収集|どうぞよろしくお願いします!

ふぃがろ

家庭科をやる人|授業実践記録|教師の語り収集|どうぞよろしくお願いします!

マガジン

  • 家庭科授業案(食生活)

  • 教師の語り

    短く端的な教師の語りを集めています。ホームルーム、学級通信、説話などで大活躍!皆さんのよくする教師の語りもあれば、ぜひ共有させてください!!

  • 家庭科授業案(消費生活)

  • 家庭科授業案(住生活)

  • 家庭科授業案(衣生活)

最近の記事

「食の安全と情報」の授業

こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「食の安全と情報」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【食品の安全とそのしくみ】 これまで日本でも食の安全が危ぶまれるような様々な出来事がありました。しかし、その度に再発防止のための対応をしていることが分かります。 1964年8月、日清食品の「日清焼きそば」で食中毒事件が発生しました。原因を調べたところ、日清食

    • 「食品添加物」の授業

      こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「食品添加物」の授業です。 基本的には授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 *本時は2時間で計画していますが、飲料作りを行わなければ1時間に変更することも可能です。 【食品添加物について】 今からある食品の原材料を提示します。何でしょうか? 水/炭酸→炭酸水 緑茶(日本)/ビタミンC→お〜いお茶 砂糖類(加糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖

      • 「加工食品の特徴」の授業

        こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「加工食品の特徴」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【大豆の加工について】 *教科書の音読・問題から「加工の目的」「保存性を高める方法」に触れた後に、大豆の加工に関する画像を提示する。 「畑の肉」とも呼ばれる大豆。最近の研究では、1万数千年以上前の縄文人にも食べられていたことがわかっています。良質なたんぱく質

        • 教師の語り その39 〜3人の石切職人〜

          昔、一人の旅人が、ある町を通りかかりました。 町では、新しい教会を建設しているところで、三人の石切職人が働いていました。 その仕事に興味を持った旅人は、 一人目の石切職人に尋ねました。 「あなたは、何をしているのですか。」 その問いに対して、石切職人は、何を当たり前の事を聞くのだと、つまらなそうな顔をして答えました。 「生活のために金を稼いでいるんだよ。」 旅人は、二人目の石切職人に、同じ事を尋ねました。 「あなたは、何をしているのですか。」 その問いに対して、石切

        「食の安全と情報」の授業

        マガジン

        • 家庭科授業案(食生活)
          11本
        • 教師の語り
          39本
        • 家庭科授業案(消費生活)
          2本
        • 家庭科授業案(住生活)
          3本
        • 家庭科授業案(衣生活)
          3本
        • 家庭科授業案(家族・家庭生活)
          2本

        記事

          「生鮮食品の特徴」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「生鮮食品の特徴」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【生鮮食品の表示】 (生鮮食品の表示の画像を提示して)この表示から、分かることをできる限り書き出しなさい。 →食品の名前、どこでとれたのか、消費期限、など *5つ書けた子から持って来させて板書するよう指示する。 *列ごとに「魚介類」「肉類」「野菜・果物類」

          「生鮮食品の特徴」の授業

          教師の語り その38 〜ブーメランの法則〜

          投げ掛けたものは返って来る 恨めば、恨まれる 憎めば、憎まれる 悪く言えば、悪く言われる 奪えば、奪われる 疑えば、疑われる 愛せば、愛させる 許せば、許される 喜べば、喜ばれる 与えれば、与えられる 感謝すれば、感謝される 「投げ掛けの法則」とも言われます。投げ掛けたものが自分に返ってくるのです。 何事も自分から、ですね。

          教師の語り その38 〜ブーメランの法則〜

          教師の語り その37 〜空欄はつくらない〜

          高校の入学試験で問題が全く分からなかったある生徒が、“空欄で出すくらいなら”と解答用紙にカレーの作り方を書きました。 その結果、何とその高校に合格しました。 その話を聞いた後輩が、次の年に同じ高校を受験して、同じようにカレーの作り方を書きました。すると、その生徒は不合格。 納得がいかないこの生徒が理由と尋ねると、校長先生が一言。 「君のカレーにはニンジンが入っていなかったからね。」 空欄をなんとか埋めようとする姿勢が奇跡を起こすかもしれませんよ(笑)

          教師の語り その37 〜空欄はつくらない〜

          教師の語り その36 〜勘を信じる〜

          オランダの心理学者アプ・ディクステルホイス氏は、サッカーの専門家とそうではない2つのグループを集めてリーグ戦の結果を予想させる実験を行いました。 両グループともに、最終的な判断をする前に2分間の熟考が与えられた班よりも、試合とは全く関係のない課題で意識をそらせて判断した班の方が正確な結果を予想したそうです。 必要以上に目的とすることに時間をかけすぎると、余計な情報が加わり、逆に予測の精度が下がるようです。 テストでも、迷いに迷って最後に変えた答えが実は正解だったなんてこ

          教師の語り その36 〜勘を信じる〜

          「食品群別摂取量の目安」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「食品群別摂取量の目安」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【献立ステップ1】 *教科書の音読→問題で、各食品群の摂取量の目安を数値で確認する。 教科書94ページ(開隆堂)。からあげ弁当の栄養バランスをチェックします。 95ページの「生活にいかそう」。からあげ弁当の食品が当てはまる食品群に◯をつけなさい。

          「食品群別摂取量の目安」の授業

          「食品の栄養的な特質【6つの基礎食品群】」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「食品の栄養的な特質【6つの基礎食品群】」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【6つの基礎食品群】 6つの基礎食品群は、多く含む栄養素によって分けられています。 主に体をつくる食品は1群と2群に分けられます。 1群は何を多く含む食品のグループですか? →たんぱく質 たんぱく質を多く含む食品には、何がありま

          「食品の栄養的な特質【6つの基礎食品群】」の授業

          教師の語り その35 〜えんぴつ人間〜

          三重トヨタ自動車株式会社の竹林武一社長の言葉です。 えんぴつ人間になれ。えんぴつ人間とは、中に一本芯が通っていて、周りには気(木)を使う。そして、自分の身を削ってお役に立つ(人のためになる)、そんな人間のことである。 よし、えんぴつ人間になろう。

          教師の語り その35 〜えんぴつ人間〜

          教師の語り その34 〜共有地の悲劇〜

          ある場所に広い放牧地がありました。誰のものでもないみんなのための土地です。 Aさんはそこに自分の牛を放しました。ただで草を与えられるので、とても得をしました。 それを見ていたBさんもこの土地に牛を放しました。自分の牛にもただで草を与えたいからです。 それを見ていた他の人たちも、ただで草を与えられると思い、自分達の飼っている牛を放しました。 数年後、その土地は荒野になってしまいました。牛が食べ尽くしてしまったのです。 1人が自分だけ得をしようと抜け駆けした結果、全員が損を

          教師の語り その34 〜共有地の悲劇〜

          「食品の栄養的な特質【食品成分表】」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「食品の栄養的な特質【食品成分表】」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【食品成分表】 食品に含まれている栄養素の種類や量は何を見れば分かりますか? →食品成分表 (『日本食品標準成分表』を提示して) これが「食品成分表」です。正式には『日本食品標準成分表』と言います。この中には、私たちが日常的に食べる食品

          「食品の栄養的な特質【食品成分表】」の授業

          「栄養素のはたらき」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「栄養素のはたらき」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【五大栄養素のはらき】 *五大栄養素の主な3つのはたらきを提示し、①〜③の番号をふる。 たんぱく質の主なはたらきは①~③のどれですか? →①、② たんぱく質は主に筋肉や血液などの体を構成する成分となります。また、エネルギー源として利用されることもありま

          「栄養素のはたらき」の授業

          「中学生に必要な栄養」の授業

          こんにちは。中学校家庭科の授業実践をあげています。今回は「中学生に必要な栄養」の授業です。 基本的には1時間の授業を、フラッシュカード→教科書の音読・問題→主活動の流れで行っています。ここでは主活動のみを記録します。 【生活習慣病の怖さ】 *『食育実践プログラム』にある大学生の食事の写真を提示する。(バナナのみ、カップ麺、ジャムパンと清涼飲料水、スナック菓子など) 大学生の食事です。大学生はお金が全然ないわけではありません。テレビを見る時間もあるので、料理をすることも

          「中学生に必要な栄養」の授業

          教師の語り その33 〜行動で判断される〜

          Aさんが電車で座席に座っていたら、おばあさんが乗ってきました。 やさしい気持ちを持っていたAさんは席を譲ろうと考えました。しかし、恥ずかしくて譲ることができませんでした。 その隣に座っていたのがBさん。 おばあさんのために席を譲りたいという気持ちは全くありませんでした。しかし、前の席にきれいな女の人が座っていて、その人によく思われたいという理由だけで席を譲りました。 Aさんはやさしい気持ちがあったけれど行動しなかった。 Bさんが下心しかなかったけれど行動した。 AさんとB

          教師の語り その33 〜行動で判断される〜