49.なるほど!SDGs!「60分でわかるSDGs超入門」を読みはじめました⑦

どうも、飯島裕基です。

テーマ

今回は日本のSDGsの達成状況についてお話しさせていただきます。

SDGs達成状況評価

まず前回のnoteにて日本のSDGs達成度ランキングは17位と伝えましたが、もう少し詳細に内容をお伝えしていきます。

まず17の目標を大きく4段階で評価されます。

<4段階評価>
・達成できている
・達成に近いが、課題あり
・課題が多い
・達成に程遠い

日本のSDGs達成状況

では日本が達成できている項目はいくつあるでしょうか。

実は以下の2つしかありません。

4.質の高い教育をみんなに
9.産業と技術革新の基盤をつくろう

では日本が達成に程遠い項目はいくつあるでしょうか。

実は4つもあります。

5.ジェンダー平等を実現しよう
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
17.パートナーシップで目標を達成しよう

男女の給与格差や再生可能エネルギーの割合の低さや漁業資源の管理など日本が今抱えている課題が浮き彫りになっている結果と言えるでしょう。

まとめ

SDGsのこちらの評価は継続的に達成状況を評価されるため、各問題について単発的な対応ではなく、継続的に対応していく必要がある。

そのためには一部の人がSDGsの目標に向けて行動だけでは2030年の目標に間に合わないことがよくわかるのではないでしょうか。

世界全体でしっかりパートナーシップを組んで一人一人がMy SDGsをいち早く実践する文化を作る必要がありますし、そのためにnoteも継続的に書かせていただきます。

少しでも知ると面白いなって思うのが、
この分野でありちょっとした行動が地球のためになっているって素敵なことじゃないですかなと思います。

一緒にSDGs達成に向けて行動していきましょう。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは今後よりよい記事を作るために使わせていただきます!