見出し画像

【あと一歩】第19節 ジュビロ磐田戦【雑感】

画像1

人によって評価が分かれる試合になったかもしれない。また勝てなかった、点を取れなかったとも言えるし、負けなくてよかったとも言える。相手が磐田である事を考えれば、現時点では及第点の内容だったと思う。

ひじょーーーーに見ごたえのある試合だったけど、悲しいかな細かく試合を見直す時間が取れない。磐田サポは質的にも、量的にも抜群なクオリティを誇っており、幸いにも素晴らしいレビューがいくつも挙がっているので詳細はそちらで確認していただきたい…(他力本願)

スタメン

①スタメン

新潟、金沢、甲府…厳しいアウェイ3連戦から戻ってきた長崎。前節から4人変更、怪我で戦線離脱していた秋野と澤田が復帰。トップ下に玉田が入る4-2-3-1で試合に入る。序盤戦こそ玉田はセカンドチョイスだったが、大一番の磐田戦に当ててくるあたり序列が変化しているのかもしれない。平日も週末もリーグ戦を戦ってるから、ファーストチョイスもセカンドチョイスも例年ほど関係ないわけだけど。

対する磐田は16節東京V戦以来となる3バックで試合に望む。前節からスタメンを7人交代、ターンオーバーを実施してコンディション重視で試合に入る。J2では屈指の選手層を誇る磐田はfootballlabが算出するゴール期待値、攻撃指数、守備指数どれを取ってもトップクラス。普通に考えれば昇格の最右翼となる。

磐田のプレスを逆手にとる長崎

②ボール保持

ここまでの長崎は対4-4-2ブロック戦術兵器であるところの3-1-4-2で主導権を握る戦い方を志向してきた。今年のJ2は4-4-2で守るチームが多いことから大いに機能してきたが、ここへきて5-4-1ブロックに攻めあぐねるという弱点を露呈している。前節の甲府戦、そして今節の磐田戦も結局は無得点で終わった。

4-4-2を相手にしたときはウィングバック化した亀川を前線基地にして攻め込むがお決まりだが、甲府戦では亀川が相手ウィングバックにマークされたことで手詰まりとなった。今節も亀川には小川大が対応することで起点にする回数は少なかったが、代わりに1トップ(中野)の背中を加藤大、2シャドー(ルキアン・山田)の背中を澤田・大竹が上手く使うことで磐田を押し込むことに成功した。無論、秋野が戻ってきて最後尾のボール回しにスムーズさが出たことも大きく影響した。前半の磐田は失点しない事を最優先にしたような戦い方で、1トップ2シャドーはプレスに来るが全体を押し上げてハイプレスを掛ける様相ではなく、むしろボランチ(ムサエフ・上原)やウィングバック(小川大・伊藤)はスペースを埋める振る舞いをしていた。磐田の前線と中盤に生じたわずかなズレを長崎は上手く活用して攻勢に出た。

前半は、長崎らしくボールを動かして、相手も動かす仕掛けの部分は良かったと思っている。ただそこに、ジュビロもしっかりと対応してきました。もともと一進一退の展開を覚悟していた中で、(ボールの)失い方が悪いほうにピンチを招くと思っていたが、お互いに集中力が高くて非常に締まったゲームができたと思っている。
(手倉森監督)

狙い通りに磐田を押し込んで、得意の左サイド攻撃で打開を図った長崎だが藤田・小川大に澤田・亀川が抑え込まれたのは誤算だったかもしれない。特に3試合ぶりに復帰した澤田は少し精彩を欠いており、1対1を抜ききる場面はなかった。なぜか澤田は使い続けるほどキレを増すという特殊能力を持っており、むしろ休み明けには少しエンジンが掛かりきらない試合がある。たぶん澤ちゃんはドM…もとい自分を追い込むのが好きなんだな、うん。

対する磐田は身体の強いルキアンを起点にロングカウンターを伺う展開となったが、亀川・二見の対応で簡単に前進を許さずシュート1本に抑えた。どうしてもボールを奪う位置が自陣よりになってしまうことから攻撃に人数を割けない、という状況に陥っていたように見えた。

互いにシュートが少ない手堅い展開となった前半は結局無得点のままハーフタイムを迎える。

腰を上げてプレスにきた磐田

③ハイプレス

後半立ち上がり、まずやり方を変えてきたのは磐田だった。どうにも重心が後ろに重く、安全第一なようで隙を作ってしまったプレスを修正して前掛かりになった。最も変わったのはアンカー加藤大に対する対応で、前半は後ろが連動しないため浮きがちだった加藤をダブルボランチの一方が必ずケアするようになった。

アンカーへのパスコースが塞がれた長崎は徐々に窒息するように押し込まれていく。磐田は前半から狙っていたように右サイドに密集を作り、左サイドに大きなパスを送る事でブロックを揺さぶりクロスから得点を狙う。押し込まれて、揺さぶられて、クロスを上げられた長崎だがエリア内に入ってくる選手が少なかったため角田・二見を中心に跳ね返すことができた。

ゲーム内容は、自分たちがやりたいことができていたし、後半相手がプレッシャーの掛け方をマンツーマン気味にしてきたので、それをもう少しうまいことはがせることができればなという課題のほうが大きいです。
(角田誠)

なかなか息継ぎできない長崎は諸刃の剣・イバルボを投入する。諸刃の剣とはつまり「圧倒的なフィジカルとスピードで相手にストレスを与える」が「守備貢献を全くしない」という意味である。サンドバックになりかけた長崎だが、イバルボの強さで少しずつ息をできるようになる。それでもやっぱり守備はできないため「再現性を持って押し返す」という状況にはならず、単発でゴールに迫るという展開になった。

手倉森監督の一手、二手

④選手交代

後半立ち上がりから狙い通りの展開に持ち込んだがあと一歩ゴールを割れない磐田。最後の崩しで重要になる左シャドーに単騎突破が期待できる大森と投入、前半からプレスを頑張った中野を下げてルキアンを1トップに置いてゴールへの圧力を強める。

対する長崎はカイオと氣田を投入。アンカーの位置でボールを収められる&中盤にパワーと高さを与えるカイオ、ドリブルで運べる氣田、大森対策で澤田を右サイドに移動、試合の流れに即した対応となった。長崎はこの交代を契機に五分の展開に引き戻し、ルアン・米田を入れた80分過ぎは再び押し込むことができた。流れが変わったのはルキアンの1トップ化で中野ほどプレスが掛からなくなった事、磐田が再び重心を下げて失点を防ぎロングカウンター狙いに移行したこと、カイオ・ルアンがボールを持てたことが考えられる。

長崎はゴールを割るべく圧力を掛け続けたが、磐田の3バックは固かった。イバルボは大井に抑えられ、毎熊渾身のインナーラップは大井に防がれ…これがベテランの味なのか、敵ながら見事だった。結局スコアレスドローで試合終了。ゴール期待値を見れば「負けなくてよかった」という事になるが、圧倒的に押され続けたわけではなく、あの磐田相手に五分に近い試合をできたのは収穫だったと評価するべきだろう。

おわりに

この5連戦は1勝3分1敗。上位相手の連戦、アウェイ3連戦、主力の怪我…厳しい条件の中で「昇格争いのライバルに勝点3を与えなかった」という事もできる。欲を言えば新潟か金沢に勝てていればとなるが、まだチーム状況は盤石ではないと考えれば贅沢は言えないだろう。

シーズンプレビュー、序盤戦レビューでも書いたようにイバルボ・ルアンのフィット感、ショートカウンターの速さと精度という点ではまだ課題を残している(カウンターについてはシュートに至るようになっただけ改善がみられるが)。アウェイ松本戦から始まる5連戦でどこまで勝ちを積むことができるか、逆にここで連敗を挟めば昇格争いから一歩後退することになる。ここから半月は1つ目の正念場となりそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?