見出し画像

失敗談から学ぶ、今三国志のスタダ準備のポイント

皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。いよいよ9/10(土)よりS10がスタートしました。今季のスタダ期間が終了したので、その振り返りを兼ねてスタダのポイントを整理していきたいと思います。

モズのnoteでは、スタダのポイントを「準備フェーズ」と「稼働フェーズ」の2部構成で整理してお伝えします。モズよりも格段にスタダが上手な方はたくさんいますが、モズが陥った失敗の改善点はみなさんの参考になるかと思いますので、ぜひご一読いただければと思います。

結構な記事ボリュームになってしまったので、今回の記事では「準備フェーズ」についてお話して、次の記事で「稼働フェーズ」について詳しくご紹介していきます。

▼これまでの記事
「今三国志noteはじめました」
全員ソルジャーが最強連盟?今三国志の役割分担

②の記事が100名以上の方に見ていただけたようで…とっても嬉しいです。拙い文章ですが、これからも頑張って更新していきたいと思います。

▼Twitter
モズLv8

■みんなが寝不足になるスタダ期間

今回のシナリオの場合、他の連盟との戦争が発生するまで少し時間の余裕があるため、スタダの重要度は”重要といえば重要”程度です。出遅れた方も、戦争開始までにカバーできるので安心してください。
ただ、効率よくスタダを進行することでその後の育成が楽になるので、やはりやっておくとメリットがある活動です。

モズのスタダ結果

今季のモズのスタダはどちらかと言うと反省点が多く、失敗でした。スタダ期間中の個人勢力は9,450/77位、主城Lv7(全サーバー1%以内)、土地Lv6、クエスト14章という結果でした。
開始3時間ほどで主城Lv7到達、殲滅部隊完成など、スタダ初日は順調に進んだのですが、それ以降の兵不足、資源確保不足により、上記結果が最終着地となりました。今回は、自分自身の反省・改善点をもとに備忘録も兼ねてスタダのポイントを整理したいと思います。

■スタダのポイント:準備フェーズ

スタダ期間の目標設定は、主に勢力値、武将育成、主城を中心とする内政レベル、開拓土地レベル、クエスト完成の到達度がKPI(重要指標)となります。今季、モズはスタダ期間のKPIを主城Lv8、勢力値ランキング20位以内、Lv7土地の開拓、終了時すぐに支城建設と設定していたので、ほとんどが未達となってしまいました。

スタダ期間終了後に巻き返し、勢力値10,000以上、主城Lv8(西蜀1%以内)、Lv8土地開拓(全サーバー4位)まではきました。Lv8土地、やってやりましたよ〜!

土地開拓を行い、各種KPI進行をする上で、スムーズに滑り出すための準備も重要です。準備のポイントは大きく4つありますので、簡単にご紹介します。

①各種ボーナスの活用

栄誉値ショップ

前シーズンの実績をもとに付与される栄誉値を使って武技ポイント、資源、行軍令等を購入できる栄誉値ショップ。前期で頑張った結果なので、これは忘れずに取得しましょう。
モズは、通常交換はコンプしました。武技ポイント18,500、資源(量は失念)、行軍令9が手に入るのは大きいですね。

同袍同澤

金印800消費で、保有武将のレベル最高値に合わせて段階的に報酬をもらえます。Lv25まで育てると、武技ポイント10,000が手に入ります。勢力を拡大していく上でも、PVP対戦でも、武技ポイントは非常に重要なので、オトナのチカラが発揮できる方には有利に進められます。

土木繁栄

金印600消費で、主公府のレベルに合わせて段階的に報酬をもらえます。主公府をLv8まで上げると、16,000の兵士が手に入ります。兵士がいなければ土地開拓ができないため、兵士の確保は超重要です。
少し…オトナのチカラによる不公平感が出始めましたね。

成長期金
1,840円の課金で、名将1名の獲得ができ、さらに勢力値の成長に合わせて段階的に珠玉や銅銭、武技ポイントなどが手に入ります。最初は徴税収入が低く銅銭が手に入りづらいため、購入すればアドバンテージになります。
今季の名将は旧型孫尚香、旧型呂蒙でした。
最近は獲得名将が2シーズン連出していたり、使い道がない名将だったり…。そのためチョコレートに付いてくるキャラシールみたいになっています。

経験値の書

名将を手に入れると、金印300消費(1日1回まで)で、経験値の書5冊を購入できるようになります。体力を30消費することで20万ポイントの経験値が得られます。3武将選択して2つの書を消費すると編成した武将レベルが20を超えるので、初回からLv5の土地に挑戦可能になります。
この辺りから、微課金・無課金勢はストレスを感じ始めます。

その他、兵損が2,000を超えると、金印120を消費して2,000の兵士を獲得できる徴兵資源パックも購入できるようになります。これは兵士量の状況に合わせて購入を判断します。

課金ボーナスが出始めた当初は、Lv5、6、7の土地が驚くほどのスピードで開拓できるので、連盟内でわーきゃー言われ、ちやほやされることができました。
しかし、今はWant(欲しい)から、Must(なきゃダメ)に変わりつつあり、このシステムはゲームをつまらなくする要因になっているように感じます。この消費者感情の理解はめっっっっちゃ大事だからね、運営さん!

②武技ポイントの準備

ボーナスを交換したら、次は武技ポイントを準備します。前シーズンの終盤から突破を重ねて貯めておいた良将、上将を武技ポイントに換えます。1武将につき銅銭120または珠玉20で交換が可能ですが、この貯蓄数が影響大なので、前シーズンからスタダはすでに始まっているんですね。
上手くいけば20,000〜30,000程度の武技ポイントを確保できます。

③経験値の書による武将ドーピング

上述した経験値の書を購入した方は、スタダ用に編成した低コスト部隊にドーピングを行います。
これまでモズは単体武将にこの書を使ってLv24の武将を5体作るか、注力したい武将に2つ使ってLv28にするという方針でした。しかし、スタダが上手な人に聞いたら、Lv22の武将でLv5土地を余裕で開拓できるらしく…無駄遣いをしてきたことに気づきました。(違いは、モズ式ではドーピング部隊は2部隊までに対し、後者は3部隊用意できる)もう青天の霹靂というか、イースター島のモアイ像レベルの硬直です。

④連盟への加盟

連盟に加入するとデイリーの資源俸禄をもらえたり、戦歴や編成相談などの情報交換ができるようになrます。もしかしたら、ログインしてすぐには加盟する連盟がないかもしれません。盟主の方が州チャットで設立のお知らせをしてくれると思うので、気長に待ちましょう。

■次の記事予告

今回はボリュームの関係で準備フェーズまでのご紹介になりましたが、近日中に「稼働フェーズ」についての振り返りをご紹介したいと思います。
特に、兵損を500前後に抑える編成紹介、サポートやクエスト専用部隊の役割分担、土地・資源の確保と採集、各種クエストと内政強化、スタダ編成部隊のその後…等について整理していきたいと思いますので、楽しみにしていただければと思います。

今回もちょっと長くなってしまいましたが、モズはみんながサステナブルに今三国志を楽しめたら最高だと思っています。このnoteがそんなヒントになれば、幸せです。

これからも、戦場でいろんなタイプの方と楽しめたら嬉しいです。
それでは、ゲームかTwitterでお会いしましょう!

『今三国志』公式twitter:https://twitter.com/imasangokushi
『今三国志』公式サイト:http://www.archosaur.com/imasangokushi/
『今三国志』公式Discord:https://discord.gg/Xd44zHcR32

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?