見出し画像

全員ソルジャーが最強連盟?今三国志の役割分担

皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。前回は、このnoteを書く目的や今三国志ってどんなゲームなの?ということを簡単にお話させていただきました。

▼前回の記事はコチラ
「今三国志noteはじめました」
今三国志がどのようなゲームなのか簡単に書いてあるので、ゲームのことを知らない方は、ぜひご一読ください!

第二回目の投稿となる今回は、連盟における”役割分担”とその”楽しみ方”についてご紹介していこうと思います。
※別途、個人が持てる本城6部隊+支城6部隊の中での役割分担の記事も後日書きたいと思いますので、楽しみにしていてください。

公式サイトより

ゲームの戦略や連盟運営、強い部隊編成等については、既にもっと詳しい先輩方が公開してくださっているのでそちらに委ね、私、モズは”楽しみ方”に注目をしてお話していきたいと思います。
※武将の特性や部隊編成の”考え方”のような記事はいずれ書きたいと思っています。

ちなみに、モズが尊敬するプレーヤーの1人であるtoolさんが書いているTool-Lifeブログはとても参考になるので、よかったら参考に読んでみてください。そのtoolさんが今季で事実上の引退を表明されて、世界はどよめきと悲しみに包まれました。モズもしばらく放心状態になりました。
今三国志|Tool-Lifeブログ

■ソルジャーだけが英雄じゃない。今三国志は陣地取りゲーム

「連盟」は今三国志のプレーヤーが所属し、協力して洛陽陥落を目指すゲーム内の組織です。他のゲームでは”ギルド”等で表現されるものですね。
連盟は数十〜300名程度のメンバーが集まる組織ですから、それぞれが担う役割があります。一般企業でも、全員が売上を稼ぐ営業マン…というわけにはいかず、人事や経理、総務、広報などの業務の役割分担があるからこそ、経営が回るわけです。

一般企業で言う代表取締役、役員、事業部長、一般職員のような階層が今三国志にはあります。大きく、連盟という組織の中でどのような役割があるのか、ご紹介していきたいと思います。

今三国志の主な役割分担:連盟幹部

今三国志の連盟には役職の任命制度があります。一般企業の組織図のようなものがあり、毎日受け取れる連盟俸禄(資源)に違いが出てきます。責任者手当のようなものでしょうか。連盟に加入したら官職構成のページを見てみてください。細かく分けるとたくさんあるのですが、今回はシンプルに3つだけご紹介したいと思います。

※遊侠の戦盟のため役職が少ない

①盟主
連盟の設立者であり総責任者で、企業で言うところの代表取締役です。今三国志では、ガチャを引いたりする時に緑色の”珠玉”を使うのですが、300珠を出資することで連盟を設立できます。戦闘・部隊の強さなどの武力統治よりも、人望が厚い方が盟主に就く傾向にあるように思います。

②外交官

今三国志には、複数の連盟があります。シーズン内では、2-3つの大きな連盟と、その他5-6つの中小連盟という構図になることが多いでしょうか。世界に複数の連盟が存在する以上、他連盟の戦略・方針の把握、情報収集とコミュニケーションが重要になってきます。この競合調査及び渉外活動を行うのが外交官の役割です。

③指揮官(担う役職は連盟次第)
指揮官の役割は、外交官が集めた情報を元に、洛陽陥落に向けて自連盟に有利なマップ進行をする戦略を立てる側面と、都市や関所の獲得に向けて戦場での陣地取り合戦の指揮を執る側面があります。戦場では、敵味方合わせて数十〜数百人のプレーヤーがいて混戦するので、個々の部隊が強くても、統率が取れていなければ、組織的に動く連盟には勝てません。

以上、連盟運営における幹部の役割でも特に中心的なものをご紹介しました。有能な外交官、指揮官がいて、そのハートをがっちり掴む盟主の人望が合わさると、連盟は統率が取れて強くなれるわけです。

モズは個々の戦場で中央・左舷・右舷それぞれの戦局を見ながら、防衛上重要なポジションを守りつつ、穴を見つけて突破する陣地取りや立ち回りをするのが得意です。キングダムで言う河了貂のポジションでしょうか。個別の部隊の勝ち負けではトップランカーには歯が立たないので、そうやって楽しみ方を見出しています。

今三国志の主な役割分担:連盟メンバー

幹部と違って公の任命制度はありませんが、プレーヤー個人のログイン時間やプレイスタイルによって、大きく5つに役割が分かれます。自分のお財布(課金)や投下できるプレー時間、楽しめる自分の趣向を鑑みながら、どの役割を担ったら良いか決めていけば良いと思います。

①ソルジャー(殲滅)部隊
とにかくPVP戦闘がだ〜〜〜〜い好きな、敵プレーヤーや都市・関所の守備軍を殲滅しまくる部隊です。戦場で勝ちまくる無双をするには、編成キー武将・武技保有、真っ赤になるほどの突破(武将を重ねて強化)、編成や部隊同士の戦闘相性の知識が必要になります。戦功のトップランカーはほぼこのソルジャー部隊に当てはまるでしょう。
無課金・微課金でも長くプレイすれば1-2部隊は強い編成ができるので、部隊を絞ってソルジャー化するのはアリだと思います。

②足場部隊
今三国志では、取得できる土地は、自陣と隣接した土地、物見櫓等で到達できる範囲(=視界)だけです。つまり、相手の足場を削って自陣の足場を多く確保するほど戦場が有利になります。この足場を大量に取る職人がいると、ソルジャー部隊が自由に暴れ回ることができ、また敵の進行を妨げることができるのです。強い武将を持っていなくても、LV1土地取得に絞るか、Lv8土地を取れる部隊がいれば成り立ちます。
ある連盟に、複数アカウントで足場を取って取って取りまくる足場職人がいるのですが、これをやられるとメンタルへのダメージも大きいです。笑

③陽動部隊
部隊が活動するためには「体力」が必要です。体力は最大150(遊侠は最大200)で、1回の行動を起こすのに体力を15消費します。体力が底を付けば、回復するまで部隊は行動不能になります。やり方は、武将1体を兵力1で編成して敵の近くで停止、追ってきたら逃げる。これを繰り返すだけ。
こうやって敵のソルジャー部隊を行動不能にできれば、戦場では格段に有利になります。とても地味ですが、陽動部隊の存在がボディブローのようにジワジワ効いていきます。

④マラソン部隊
上述した土地の開拓の他、都市や関所の攻城の際にも隣接土地を取得している必要があります。そこで重要になるのが隣接土地を取るまでマップを開拓、移動し続けるマラソン部隊です。
本当にマラソンは面倒な作業なのですが、この部隊がいないと都市や関所の攻城がスムーズに進みません。部隊編成は、LV4土地を取れる部隊がいれば十分です。

⑤スパイ・捕虜要員
この2つはモズは好きではない、というより実行する人の倫理観を疑ってしまうのですが、残念ながら一部の連盟では実行されています。

スパイは、サブアカウントを作って敵連盟に潜り込ませ、攻城日程や会話を盗み見る役割です。攻城スケジュールが漏れてしまうと、タイミングを合わせて都市を奪い取られたり、戦争の前線を攻められたりと、非常に不利になります。たかがゲームでそこまでやるか?と気分が悪くなってしまいます。

捕虜要員は、敵連盟や敵連盟の所属州にサブアカウントを配置して都市や関所、重要ポイントに足場を取り、時がきたら捕虜にしてその足場を利用可能にするというものです。外交上、同盟相手との正当な交渉のもと行えば問題ありませんが、ステルスでやるのは卑怯です。

卑怯な手段を実行する連盟には籍を置きたいとは思えませんし、風紀が乱れるので、即刻今三国志の世界から出ていってほしいと思います。
あー、やだやだ。笑
少し愚痴みたいになってしまいましたが、ゲームなのですから、お互いに気持ちよく、楽しくプレイしたいですね。

農民をやるなら、足場・陽動部隊の方が楽しめる

上述したのは、所属する連盟に貢献してアクティブにゲームを楽しむ役割ですが、中には戦争には一切参加せず、自強、資源開拓だけして過ごす農民と呼ばれるプレーヤーもいます。せっかくゲームに時間を使うなら、みんなでアクティブに楽しめた方がいいでしょう。
農民の道を選ぶなら、ぜひ足場部隊や陽動部隊として前線に参加して一緒に楽しみましょう。

■自分が楽しいと思える”遊び方”

前線で勝てない、強い武将を持っていない、編成のコツがわからない、ログイン時間が短い…など、さまざまな理由で農民になって、引退していく方をみかけます。

今回お伝えしたかったのは、PVP前線で勝てなくてもゲームは楽しめるということです。

・陽動で敵の軍隊をバラバラにすることが快感
・体力が尽きて撤退していく敵部隊の姿を見てにんまりする
・土地が自分の色で染まっていくことに充実感を覚える
・陽動部隊だと思って突っ込んできた敵部隊を返り討ちにすると最高

…など、ゲームの楽しみ方は、戦闘で勝つだけではありません。各役割を全うする中で連盟に貢献し、その先に自己肯定感がアガればそれでイイんじゃないかと思っています。

今季、連盟チャットや遊侠チャットで騒がれた2名のプレーヤーがいました。彼らはトップランカーほど強い部隊ではありませんでしたが、相手にした我々は翻弄されまくりです。
その連盟の強さの一角を担い、立場・ブランドが確立していたように思います。(もう戦場で出会いたくないけど…笑)

そうやって、今自分の手持ちでできること、自分なりに楽しいと思えることを続けつつ、無料ガチャや半額ガチャで少しづつ部隊を整えていき、ゆくゆくは前線でも勝てるようになる。
今三国志は、そんな風に中長期的に楽しむことができるゲームだと思っています。(最近はちょっと課金者に有利なシステムが多いので、運営会社は戦略を改めてね!)

今回もちょっと長くなってしまいましたが、個々の楽しみ方で、みんながサステナブルに今三国志を楽しめたら最高です。このnoteがそんなヒントになれば、モズは幸せです。

戦場でいろんなタイプの方と楽しめたら嬉しいです。
それでは、ゲームでお会いしましょう!

『今三国志』公式twitter:https://twitter.com/imasangokushi
『今三国志』公式サイト:http://www.archosaur.com/imasangokushi/
『今三国志』公式Discord:https://discord.gg/Xd44zHcR32


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?