モズLv8

ゲーム『今三国志』でモズLv8というアカウントでプレイしています|Lv100を目指して…

モズLv8

ゲーム『今三国志』でモズLv8というアカウントでプレイしています|Lv100を目指しているのにまだLv8|ゲーム中級者|プレイヤー増えればもっと楽しいと思って書いてみます|初心者〜中級者に向けて書いているので上級者の方には物足りないかも

最近の記事

  • 固定された記事

今三国志noteはじめました

「今三国志」という戦争・戦略ゲームをプレイし始めて1年ちょっと経ちました。このゲームのポイントは大きく3つ。「連盟」というチーム上の陣地取り戦略、戦争盤面での立ち回り戦術、個人の部隊・武技の編成。これらが上手く組み合わされば、楽しくプレイすることができます。 各論については、追い追い書いていきますが、今回はこのnoteを書き始めた目的についてお話ししたいと思います。 ※専門用語も一部出てきますが、今回の記事では本文に無関係の用語説明は割愛します。 ■今三国志とは?はじめに

    • s11スタダ編成の運用方法_今三国志

      皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。10/29(土)より後発組のS11がスタートし、スタダ期間が終了しました。以前にモズnoteでは、「今三国志スタダ稼働6つのポイント」をご紹介しました。 今回は、記事内容を元にスタダに取り組み、追加で得られた情報をVer.2としてご紹介します。特に、スタダ編成は用意しているが、どの部隊から使い始めるべきかわからないという方には、多少参考になると思います。 ▼スタダ関連の記事 失敗談から学ぶ、今三

      • 部隊編成が上達する4つの視点_今三国志

        皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。前回のモズnoteでは、「今三国志、序盤の攻城部隊編成で手抜きをするポイント」をご紹介しました。 モズはs11で先発サーバーから後発サーバーの連盟移動予定のため長期間何もやることがなく、ちょ〜ヒマです。笑 準備期間で武技ポイント無限orレベルMAXがあれば、編成テストや他プレーヤーとの模擬戦ができるのに…。運営さん、準備期間の仕様何とかしてください!!本当に…切に…お願いします。。。 ヒマ過ぎて

        • 今三国志、序盤の攻城部隊編成で手抜きをするポイント

          皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。前回のモズのnoteでは、スタダのポイントを「準備フェーズ」と「稼働フェーズ」の2部構成でご紹介しました。 現在、s10が終了してs11の準備期間に入りました。この後順次シナリオ解放、スタダ期間を迎えます。スタダ終了後には、各連盟が洛陽を目指して都市や関所を開拓していきます。 s10期間中、連盟内で序盤の都市攻城の際に攻城部隊のポイントを紹介したところ、意外と好評だったのでnoteでもご紹介したい

        • 固定された記事

        今三国志noteはじめました

          今三国志スタダ稼働6つのポイント

          皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。9/10(土)よりS10がスタートし、スタダ期間が終了しました。そこでモズのnoteでは、スタダのポイントを振り返りを兼ねて「準備フェーズ」と「稼働フェーズ」の2部構成で整理してお伝えします。 記事のボリューム感が想像以上に大きかったため2部に分け、前回は、モズの失敗談をもとに、準備フェーズにやることを整理して記事を書きました。もっとスタダが上手な方はたくさんいますが、失敗の改善点はみなさんの参考

          今三国志スタダ稼働6つのポイント

          失敗談から学ぶ、今三国志のスタダ準備のポイント

          皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。いよいよ9/10(土)よりS10がスタートしました。今季のスタダ期間が終了したので、その振り返りを兼ねてスタダのポイントを整理していきたいと思います。 モズのnoteでは、スタダのポイントを「準備フェーズ」と「稼働フェーズ」の2部構成で整理してお伝えします。モズよりも格段にスタダが上手な方はたくさんいますが、モズが陥った失敗の改善点はみなさんの参考になるかと思いますので、ぜひご一読いただければと思

          失敗談から学ぶ、今三国志のスタダ準備のポイント

          全員ソルジャーが最強連盟?今三国志の役割分担

          皆さん、こんにちは。戦争・戦略ゲーム「今三国志」を楽しむプレイヤーのモズです。前回は、このnoteを書く目的や今三国志ってどんなゲームなの?ということを簡単にお話させていただきました。 ▼前回の記事はコチラ 「今三国志noteはじめました」 今三国志がどのようなゲームなのか簡単に書いてあるので、ゲームのことを知らない方は、ぜひご一読ください! 第二回目の投稿となる今回は、連盟における”役割分担”とその”楽しみ方”についてご紹介していこうと思います。 ※別途、個人が持てる本

          全員ソルジャーが最強連盟?今三国志の役割分担