見出し画像

小さいことが気にならなくなる

こんにちは。

note毎日投稿117日目。

今週一週間はなかなかハードでした。

それでも、徐々に仕事にも職場にも生活にも慣れてきましたよぉ!

◆時間も生活も効率的にする

またまた、転勤・単身赴任の話になってしまいますが、生活が変わってから、仕事上も生活上も色々と変化しました。

基本的に寮での生活になり、食事は管理人さんが作って用意してくれますが、それ以外の掃除、洗濯等は当然自分自身でやらないとです。

ざっと、1日のスケジュールとして、6時半起床、7時出社〜21時、22時まで仕事、寮に戻り、食事を取り、家族に電話(テレビ電話)し、洗濯している間に風呂に入る。風呂の後、洗濯を干し、乾燥室へ。少しネットや本を読んだりしていると既に0時近く。0時〜0時半に就寝。

日々こんな感じの生活のため、時間効率を考えるようになりました。考えるようになったというより、考えないと、早く寝られない(^^;;

◆家での生活の場合

家での生活の場合、自分であれもこれもやらないので、時間の効率はあんまり考えなくなる。

後、家だとゴミが落ちてたりすると、いちいち気になり、掃除機をかけるけど、寮だと時間も体力もないので、面倒で気にしなくなる。良いことなのか悪いことなのか分からないけど、「小さいことが気にならなくなる」。

◆外に外に

怪我をして、休業中の間ってほとんど家と病院にしかいませんでしたが、いちいち細かいところに気が行っちゃうんですよね。子供の行動とか、近所の動向とか。

狭い世界の中でしか、物事が動いていないので、それに対し、「ストレス」が反応している感じ。

それに対し、仕事で一杯一杯になってくると、日々の生活のあらゆることに対して、反応しなくなる。反応しなくなるというか、どうでもよくなる。

的というか、フォーカスする物事みたいなものが、変化してきたためだと思う。

◆良し悪しはあるけど

日々の小さな事柄に対して、どうでもよくなっている感は、良い点もあれば悪い点もあるが、自分の人生において、この転勤、単身赴任は大きなターニングポイントになっているはず。大きな変化の途中だと思っている。

本当は、日々ターニングポイントだと思いながら行動することが、大事だとは思うけど、そこまで全力疾走できそうもない年齢になってきた。

今、訪れているターニングポイントを存分に楽しみ、味わい、苦労も苦痛も経験していけば、その先に何かがあるはずだよなぁと思う今日この頃。

昨日よりは成長しているはずだと、自分に言い聞かせていきたいと思います。

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?