マガジン

  • ジュニアサッカーの育成

    ジュニアサッカーの育成についてのメモです。

最近の記事

指導実践の掛け声

 それぞれのトレーニングにいろいろな "Key Factor"がありますが、例えば「観る」をテーマにした場合、余計なものを除去し「観る」というKey Factorにフォーカスしてコーティングすることが大切です。(ゲーム中の観る: ボール/ ゴール/ 味方/ 相手/ スペース/ 自分の位置)  コーチングでは「あれもこれも」言いたくなりますが、指導者はフォーカスすべきもの以外目をつぶる勇気が必要です。何度か類似のコーティングして改善されない場合、フリーズして修正をします。フリー

指導実践の掛け声

マガジン

  • ジュニアサッカーの育成
    12本

記事

    指導者のヴィジョン(4.コーチング方法)

    4. コーチング方法 (1) サッカーの基本を忘れない  「ゴールを意識したプレー・ゴールに向かう」をまず第一に意識して指導全般を行う。ゴールに向かう姿勢やゴールを守る意識は、どんなトレーニングの局面でも結成てコーチも選手も最も基本的で決定的なテーマである。 (2) 目的から練習方法は導き出される。(Focused Coaching)  それぞれの練習には必ず一つの目的がなくてはならない。目的も無くトレーング方法だけ模倣しても意味が無い。常に目的をはっきりさせたトレーニング

    指導者のヴィジョン(4.コーチング方法)

    指導者のヴィジョン(3.コーチングの考え方)

    3. コーチングの考え方 (1) 長期的な視野での指導(Vision)  チームで評価するのではなく、個人的な教育をし、長期的視野で子供たちを育成することが求められる。選手一人ひとりを伸ばすことに主眼を置き、個々の選手を20歳を前後にピークパフォーマンスを達成させるのが最大の目標である。「勝利」という結果は第一の目的ではなく、試合の内容、選手の将来が大切である。この年代にどうしても勝たなければならないというプレッシャーを与えるべきではない。また、指導者として負けることを恐れて

    指導者のヴィジョン(3.コーチングの考え方)

    指導者のヴィジョン(2.指導内容とメニューの組み立て)

    2. 指導内容とメニューの組み立て  A. 指導計画の立案   発育発達に合わせた指導計画/ 年間/ シーズン別/ 月間/ 1日  B. 指導方法の工夫 - 時間、量、質を考える   (1) 適正人数での指導(選手10名に対してコーチ2人欲しい)   (2) 練習の焦点(目的)を絞った指導 (3) 選手のやる気を高める工夫 (4) 「目的達成のための練習メニュー」と「コーチング」の両方ある練習 ※参考)ドイツの子供たちの練習頻度と時間:

    指導者のヴィジョン(2.指導内容とメニューの組み立て)

    指導者のヴィジョン(1.指導者の役割)

    1. 指導者の役割 (1) サッカーの指導理念を持つこと  ・一貫性のヴィジョン  完成期に花開く選手の育成とチーム強化のヴィジョンと詳細かつ現実的な指導プランの準備  ・目標設定・・・遠い目標、近い目標  まず、自分の指導理念や指導方法を確立し、さらに、指導者仲間と議論を重ねることが必要である。具体的には、どんな選手を育てたいのか。自分の指導するチームが何を目指すのか、チームの目標は何か。その目標を達成するための指導者の役割は何か、といったことなどである。指導者が、今何をや

    指導者のヴィジョン(1.指導者の役割)

    ジュニア育成基本的方針

     サッカーはグラウンドの中に敵と味方が混在している状況でプレーするスポーツであり、ボールを持った時にプレーを成功させるためには様々なスキルが必要になってきます。一つは、自分の思い通りにボールを扱えるかどうかということ、言い換えればどれだけ正確な技術が身についているかどうかということです。そしてもう一つは、ボールが来た時に、その状況に最もふさわしいプレーを選択しているかどうかということ、つまり判断がどれだけ的確かということです。 クローズドスキル:自分の思い通りにボールを扱え

    ジュニア育成基本的方針

    学年別トレーニング達成目標

    1年生 「楽しむ」を目標に、ドリブル// ボールタッチ// トラップ等を遊びやゲームの中で 2年生 基礎 = いろいろな種類のドリブル(ダブルタッチはマスターさせたい)、いろいろな足の部分を使ったドリブル// フェイント// いろいろな種類のトラップ、いろいろな足の部分を使ったトラップ 1学期終わりから試合の楽しみを覚えさせて実践で試す。*最初はサッカーをやらなくても、ボールを追いかけて、蹴って、その中から自分たちで工夫する知恵が付けば良い(だから試合は意識して多めに

    学年別トレーニング達成目標

    育成年代の指導プログラム

    サッカーの指導をするとき、多くの指導者は3つの疑問を持つと思います。 1. 「何を指導すべきか」、 2. 「どのように指導すべきか」、そして 3. いつ、それを指導すべきか という疑問です。 サッカーは人生と同じように学習が必要ですが、小さな子供たちにとって、学習するためにはプログラムが必要となります。それらのプログラムは成長する段階に合わせたものであり、トップリーグに達するまで、育成段階に合わせて教えていきます。 1stステージ(6〜7歳) 2ndステージ(8

    育成年代の指導プログラム

    ジュニアサッカー育成について

    「それぞれの年代で目指すこと、やっておくべきことは異なる」 サッカーの育成において、長期的な育成の過程の中でそれぞれの年代で目指す・やっておくことは異なります。大人でやることをそのまま縮小すれば良いというものではありません。小さな勝利や成功を唯一の価値と考えるのではなく、子供たちが大人になった完成形の時に最高のパフォーマンスに至るよう、下から順番に積み重ねていかなければなりません。長期的プロセス、全体像の中の一部であることを意識しつつ、育成にあたる事が重要です。U12以下の

    ジュニアサッカー育成について