見出し画像

イノベーションを考える時には、人々の幸せというゴールから逆算しよう

こんにちは!

今回は、「イノベーションを考える時には、人々の幸せというゴールから逆算しよう」についてお話します。


イノベーションを考える時には、人々の幸せというゴールから逆算しよう

VISITS Technologies松本勝氏は、これまでできないと思われていた「イノベーション創発」という領域を数学の力で体系化できると言います。

イノベーション創発とは、新しいアイデアや技術などの発明や想像を指します。

創発の型は、イノベーションが起こるステップを「5W1H」に分解することで見えてきます。

「5W1H」は、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」の英単語の頭文字を取った言葉です。

VISITS Technologiesは、人の創造性を可視化する「デザイン思考テスト」を独自技術(日米で特許取得)により開発しました。「デザイン思考テスト」をクライアントに提供することで、イノベーションを起こしやすい環境をつくっているのです。

松本氏は「イノベーションの正しい意味は、新結合である」と指摘します。

新結合とは、これまで組み合わせたことのない要素を組み合わせることによって新たな価値を創造することを指します。

イノベーションは、「ニーズ(消費者目線)」と「シーズ(生産者目線)」の新結合によって起こせるようになります。

ニーズとシーズの新結合の組み合わせは、以下の4つが考えられます。

①顕在ニーズと既存シーズの「新しい」組み合わせ
②顕在ニーズと新規シーズの「新しい」組み合わせ
③潜在ニーズと既存シーズの「新しい」組み合わせ
④潜在ニーズと新規シーズの「新しい」組み合わせ

著者:松本勝 出版社:東洋経済
「破壊的イノベーションの起こし方―誰でも使えるアイデア創出フレームワーク」 より一部抜粋

イノベーションは、上記の新結合に5W1Hのステップを組み合わせて考えることで、意図的に生み出すことができるようになります。

著者:松本勝 出版社:東洋経済
「破壊的イノベーションの起こし方―誰でも使えるアイデア創出フレームワーク」 より一部抜粋

しかし、新結合を考えるときには、人々への共感を忘れてはいけません

松本氏は、人々の心を動かすために、デザイン思考を取り入れるとよいと言います。

デザイン思考とは、ユーザーの視点に立ち、潜在的なニーズを発見し、解決策を探る手法のことを指します。デザイン思考には、デザイナーがデザインする過程で用いている「思考プロセス」を体系化しています。

思考プロセスは、「共感」「問題定義」「創造」「プロトタイプ」「テスト」の5つに分けられます。

著者:松本勝 出版社:東洋経済
「破壊的イノベーションの起こし方―誰でも使えるアイデア創出フレームワーク」 より一部抜粋

新規事業を考えるときは、人々の幸せというゴールから逆算しましょう。

イノベーションが起こるのは、企業が新しいサービスを世の中に出すとき。そしてそのサービスによって、多くのユーザーが「幸せな体験」を手にしたときです。

しかし、人々の幸せを実現するためには、共感が欠かせません。

イノベーションとは、「他者の幸せな人生をデザインすること」で、共感から始まるデザイン思考によって生み出せるのです。


イノベーションのためのアイデアを発想ができるようになるプログラム: 『モウトレ』

モウトレとは?

全ての前提条件や思考の壁を取り払い、自由な発想をする「妄想」を活用したワークショップ型のトレーニングプログラムのこと。「これを発言したら、バカにされるかもしれない」「自分にとって不利益になる発言は避けたい」という意識を取り除き、心理的安全性の高い環境で本質的なアイデア出しを実現します。

イノベーションには、アイデアが必要不可欠です。

人々の幸せを意識して、アイデア出しをしてみませんか?

気になる方は、下記までお問い合わせしてください!

【問い合わせ先】
株式会社要 MouMa事業部
メールアドレス:mouma_support@kanamekey.com
または、公式twitter(@MouMa_official)までDMをお送り下さい。

「モウトレの詳細を知りたい」「モウトレをしてみたい」などご連絡ください。