マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#東海社会人サッカーリーグ

東海FC対常葉大FC

今日はトヨタスポーツセンターへ行きました。 今日は愛知県リーグ1部と東海リーグ2部のダブルヘッダーです。 トヨタ蹴球団対名古屋SC 東海FC対常葉大FC そんなことでタオルマフラーを2チーム分持って行きました。 東海FCの試合の観戦記の方から書きます。 昨年度に愛知県リーグ1部から東海リーグ2部に昇格しています。 試合前の段階で2勝3敗1分で6位です。 7位以下は県リーグ降格で今日は8位のチームとの対戦で負けると順位がひっくり返ります。 したがって負けられない試合になり

中京大FC対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。 今日は浄水駅からスクールバスが出ていたので、利用しました。 スクールバスで中京大学に到着しました。 ここから歩いて5分ぐらいのところにサッカーグラウンドがあります。 スタメンが発表されました。 先週に負傷交代した馬場選手はメンバー外でした。 今は負傷者が多い状況で、出れるメンバーでやるしかありません。 ただFWのポジションが手薄で、今日はMFの田中彰馬選手がFWのポジションに入ります。 試合が始まります。 中京大FCは現段階

藤枝市役所対FC伊勢志摩

藤枝総合運動公園サッカー場の2試合めです。 最強の公務員チームの藤枝市役所と首位を走るFC伊勢志摩の試合です。 両チームのスタメンが出ました。 藤枝市役所は主力の高橋選手、秋田選手、大石元気選手がメンバー外で少し苦しいかなというメンバーです。 谷尾選手が大学の後輩になるので、応援しています。谷尾選手は藤枝MYFCでJ3リーグでプレーした後に藤枝市役所に勤務して東海リーグでプレーしています。 伊勢志摩は首位を走っているチームです。 スタメンを見てもこれがベストメンバーという

矢崎バレンテ対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の藤枝遠征へ行きました。 先月も藤枝遠征したので、今年2回めの藤枝です。 藤枝といえば朝ラーメンです。 今日も虎徹で朝ラーメンの温と冷のセットを食べます。 冷の方は酢が入っている感じで甘酸っぱい味です。最初はわさび無しで食べてわさび有りでその後を食べます。両方の味を楽しみます。 さらに温と冷を交互に楽しみます。 温と冷(わさび無しと有り)の3つのハーモニー、リレーを楽しみます。 サッカーの東海リーグ民のコミュサカグルメの楽しみのひとつとなっています。

wyvern対中京大FC

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。 地域リーグ1部はJ3、JFLの下の5部リーグになります。 自分は昔はJ1リーグを観ていましたが、飽きてしまったのもありますが、ゆっくりサッカーを楽しめる地域リーグが中心になりました。 愛知県自体はJ1のチームはありますが、それに続くチームとはなると4部や5部になってきます。さらに6部7部8部9部を活性化して底辺を広げていくというのがここ20年ぐらい自分の観戦スタイルになっています。 最高の観戦日和です。天気がいいです。 日差

中京大FC対FC伊勢志摩

今日は東海リーグ1部の第2節を観に行きました。J1を1部とすると、5部リーグの試合になります。 中京大グラウンドです。 会場に到着しました。アメフトの練習です。 来週に東海学生のアメフトの公式戦があります。 サッカー場の方は試合が始まります。 知り合いのFC刈谷やFC岐阜SECONDのサポーターとも会いました。みんな東海リーグが好きです。東海リーグに行けば、知り合いの誰かに会ったりします。 伊勢志摩は濱田選手がワントップで、西口選手はセカンドストライカーという感じでした

SS伊豆対名古屋SC

今日は東海リーグ2部の名古屋SCのアウェイ遠征へ行きました。 熱海姫の沢公園サッカー場という名古屋からはかなり遠い会場で、たぶん大阪へ行くよりも遠いと思います。 朝の始発の名古屋市地下鉄で出発します。 豊橋駅で休日乗り放題きっぷを買います。 豊橋と熱海は普通列車でも片道3000円超えますが、フリーきっぷだと2720円で片道よりも安く往復できます。 決戦の場である熱海駅に到着します。 熱海はリゾート都市で3連休ということもあってかなりのにぎわいです。 熱海駅からバスで1時

wyvern対FC岐阜SECOND

中京大学グラウンドから柳川瀬公園サッカー場へ移動しました。 東海リーグ1部の試合です。 柳川瀬公園サッカー場は5年前のFC刈谷のビラ監督の初公式戦の大同特殊鋼戦や愛知県リーグの試合など何度か行っていますが、コロナ禍以降では初めてです。 ピッチレベルの観戦で観客席との境には柵が設置されます。wyvernのジュニアの選手が会場設置を手伝っており、これはチームとしてもありがたいですね。クラブ全体での連帯感があります。自分が横浜へ単身赴任したときによく試合観戦したYSCCに似たとこ

Chukyo univ対名古屋SC

日曜日は中京大学グラウンドへ行きました。 東海リーグ2部の試合でした。 朝の9時キックオフということで、最寄りの地下鉄鶴舞線駅へのバスで7時ぐらいに出発です。 鶴舞線で豊田市駅まで愛環鉄道で中京大学の最寄り駅の貝津駅へ行きます。 中京大学グラウンドに到着しました。 隣はアメフトの練習試合をやっていました。 来週の9月18日の祝日に名古屋市港サッカー場で東海アメフトリーグ1部の中京大学対信州大学があります。 X1リーグの名古屋サイクロンズの試合とのダブルヘッダーになっているみ

藤枝市役所対wyvern

日曜日のサッカー観戦記の続きになります。 浜松有玉グラウンドから藤枝総合運動公園へ移動します。 車で輸送していただいてありがとうございます。 wyvernは優勝へのマジック勝ち点10が点灯しています。つまり4試合を3勝1分で優勝が決まります。 4試合のうち藤枝市役所戦が2試合あり、キーポイントになります。 wyvernは今日はレオジーニョがセンターFWでスタメンです。wyvernでは左サイドでチャンスメークの役割が多かったですが、今日は直接得点が絡むセンターFWでの起用で

FC刈谷対FC伊勢志摩

8月5日はナイターゲームで東海リーグ1部のFC刈谷のホームゲームがありました。 先々週にwyvernとの首位攻防戦に負けました。自力優勝は消えました。 ホームゲームは試合前の段階でまだ5試合あります。ホームゲームでみんなで喜び合える試合をしたいところです。 今日の入場者数は630人です。 今シーズン初めて1000人を割りました。 岡崎の花火や安城七夕祭りなど近くでイベントが多くあったので、そちらに取られた可能性は高いです。 次回は1000人超えるようにいい試合をする必要が

wyvern対FC刈谷

豊田スタジアム芝生グラウンドへ行きました。 東海リーグの優勝争いを左右する試合になります。 今日はスタジアムグルメがありました。 炙り牛たたき丼です。これはすこぶるおいしかったです。 wyvernのジュニアの子たちがスタグルに並んでいましたので、大盛況です。 今日は14時キックオフを11時キックオフに変更しました。暑さ対策で14時よりは11時のがいいということで変更。 両チームの関係者、リーグ、スタグルのキッチンカーなど調整が大変だったと思いますが、wyvernのスタッフ

名古屋SC対AS刈谷

日曜日も刈谷市総合運動公園へ行きました。 東海リーグ2部の試合です。 試合会場へ行くとwyvernやFC刈谷などで試合観戦する仲間が来ていました。 東海リーグの試合会場ってだれかには会うというところがいいところですね。 今日は名古屋SCのホームゲームなので、名古屋が黄色でAS刈谷が白色です。 暑い天気なので、名古屋SCはいつものようなプレスをかけるサッカーはできません。 蹴り合いのサッカーの試合になります。 このサッカーだとAS刈谷の方に分がありそうです。 AS刈谷のFW

FC刈谷対矢崎バレンテ

中部フィル定期演奏会後にウェーブスタジアム刈谷のFC刈谷のホームゲームへ向かいます。 18時キックオフのナイターゲームです。 17時46分に最寄りの富士松駅に到着予定でしたが、名鉄電車が何かのトラブルで遅延していました。前後駅までは順調に行けましたが、そこから普通電車の乗り継ぎが悪くて富士松駅到着が18時をかなり超えました。 富士松駅からウェーブスタジアム刈谷への徒歩中に結構FC刈谷の応援チャントが聞こえており、得点が入ったときのチャントが2回聞こえてきました。応援チャン