見出し画像

東海FC対常葉大FC

今日はトヨタスポーツセンターへ行きました。
今日は愛知県リーグ1部と東海リーグ2部のダブルヘッダーです。

トヨタ蹴球団対名古屋SC
東海FC対常葉大FC

そんなことでタオルマフラーを2チーム分持って行きました。

東海FCの試合の観戦記の方から書きます。
昨年度に愛知県リーグ1部から東海リーグ2部に昇格しています。
試合前の段階で2勝3敗1分で6位です。
7位以下は県リーグ降格で今日は8位のチームとの対戦で負けると順位がひっくり返ります。
したがって負けられない試合になります。

東海FCのスタメン発表です。
今日は近藤選手、伊藤大輝選手、市原選手、古橋選手、武田選手、平松選手と去年の東海リーグ昇格の立役者がリザーブにいます。
去年と比べて層が厚くなっている気はします。

さて試合が始まります。
常葉大FCのメンバーを見ると去年のメンバーと大きく変わっています。
1軍のメンバーになったり卒業したりするので、毎年変わります。

今年の常葉大FCのサッカーは走力がありそうです。フィジカル面では社会人チームには負けるところがあるので、東海FCは序盤から常葉大FCの速い攻撃を早めのディフェンスでつぶしてきます。

そして先制点は東海FCで13番青木選手のボレーシュートがゴラッソでした。
しかし常葉大FCも直接FKが入り、1対1の同点になります。
ここまでは互角の試合です。

ここから新加入の21番槙山選手の左足が炸裂します。関西大時代は社会人チームで関西リーグでプレーし、全社も出場したこともあるみたいです。

前半は3対1で東海FCがリードします。

後半に入っても東海FCが激しいディフェンスからチャンスをつかみ、得点ラッシュです。
3点追加して6対1にします。

常葉大FCも反撃して2点返しますが、
後半の東海FCの立役者は途中出場の9番古橋選手です。
AS刈谷時代は愛知県リーグで無双し、東海リーグ2部でも活躍しました。
この選手はボディバランスがいいですよね。

古橋選手の1アシスト2ゴールの活躍です。

東海FCが9対3で勝ちました。

試合終了直前にゲリラ豪雨がすごかったです。
試合終了の写真は撮っていません。
屋根のあるところに避難しました。

試合に戻りまして今日の大量得点は得失点差で大きいです。

東海リーグ2部の順位をおさらいすると、

ヴェンセドール三重  15 +7
AS刈谷       11 +4
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東海FC       10 +4
CHUKYO.Univ    10 +1
FC岐阜Second     10 -6
東海学園FC      9 -1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長良クラブ       7  0
常葉大FC       5 -9

東海FCの今日の大量得点が得失点差で効いています。混戦ですので、得失点差はあると優位です。

7月にはAS刈谷の試合観戦も予定しており、東海リーグ2部の試合もお伝えしていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,526件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?