見出し画像

中京大FC対FC刈谷

今日は東海リーグ1部の試合を観に行きました。
今日は浄水駅からスクールバスが出ていたので、利用しました。

スクールバスで中京大学に到着しました。
ここから歩いて5分ぐらいのところにサッカーグラウンドがあります。

スタメンが発表されました。
先週に負傷交代した馬場選手はメンバー外でした。
今は負傷者が多い状況で、出れるメンバーでやるしかありません。
ただFWのポジションが手薄で、今日はMFの田中彰馬選手がFWのポジションに入ります。

試合が始まります。
中京大FCは現段階で東海リーグ1部で1番強いチームかもしれません。
ボールへの寄せが速く、ボールを持つと個人技があります。

それでもFC刈谷は中京大FCのプレスをかわしながらチャンスを作っていきます。
中盤でのボールの奪い合いが激しく、一瞬でも気が抜けない好ゲームになります。

前半は0対0で折り返します。

後半になると中京大FCのプレスは弱まってきてFC刈谷が徐々に主導権を握ります。
いい形の攻撃が増えてきます。
ラストパスがあとわずか合いません。

後半30分ぐらいに無人のゴールにシュートがありましたが、中京大FCのDFがぎりぎり戻り、体を投げ出してクリアします。
7対3で刈谷有利の展開でしたが、ゴールネットを揺らすことができなくて後半アディショナルタイムへ。
そしてゴールネットを揺らしたのは中京大FCでした。

中京大FCが1対0で勝ちました。

試合内容的には一瞬でも気が抜けない好ゲームでした。FC刈谷としても精一杯やった試合だと思います。決めるかどうかとうところで、中京大FCが勝利しました。

これで中京大FCが2位に浮上し、FC刈谷は3位以下に落ちます。
ウェーブスタジアム刈谷でもう一度対戦がありますので、そのときにリベンジしたいところです。

試合後は中京大学の食堂でランチです。
今日は学生価格で550円です。
安くておいしかったです。

中京大学の水をゲットしました。

スポーツミュージアムを観覧です。
パリ五輪が近いので、オリンピック企画展です。
中京大学はたくさんの五輪選手を出しており、最近では浅田真央選手、小塚崇彦選手、宇野昌磨選手。
夏の五輪だと室伏選手などが有名です。

ミュンヘン五輪の金銀銅のメダルです。
自分は一度だけメダルを手に取ったことがあります。
バルセロナ五輪の柔道金の吉田秀彦さんが通っているスポーツセンターで講演会があり、そのときに持ったときに金メダルの重たさに驚きました。
ただ重いだけじゃなくて血と汗と涙が詰まっているので、想像以上の重たさです。

パリ五輪のキャラクターです。

帰りもスクールバスを利用させていただきました。
いろいろと親切に対応していただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,526件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?