見出し画像

「いいね」はもらえるに、「ファン」がいないを脱出

最近のSNSでは、コンテンツが先行して、インフルエンサーに対してファンが付く人が少なくなっています。

そもそも、発信する人が増えたのが原因ではありますが

まぁ、僕もそのうちの一人です。

TikTok フォロワー数 30,000人以上
YouTube チャンネル登録者 5,000人以上

こんな僕でも、ファンと呼べる人は、両手で数えられるだけしかいないです。(もちろんファンの方には非常に感謝しております。)

こんな状況に、対処すべく色々な方法を試しました。

・トーク系の動画を出してみたり
・違うジャンルの動画を上げてみたり
・毎日投稿をしてみたり
・マーケティングや心理学の本を読んだり
・LIVE配信をしてみたり

この一年間は試行錯誤しましたが、結局ファンの数は増えず。
モチベーションは下がる一方です。

そこで、ある有名なインフルエンサーからある本を紹介していただきました。

正直、本のタイトルを見たときビビり倒しました。
さすがに教祖には、、、、、と

ですが、内容を読み進めているうちに
この一年間の悩みをどんどん解決していきました。

宗教に対して抵抗はあると思いますが、批判するつもりで読み進めていいともいます。判断するのはあなたなのですから。


1 ♰教祖ってなに?

画像1

教祖のイメージって何ですか?

キリスト教のイエス様??釈迦などは、すでに伝説化された存在であり、いわば教祖の完成形です。

そこに至るまでどんな階段があったのか、彼らがまず何から着手したのかよくわかりませんよね。

そこで、まずは教祖というものがどういうものなのか、どうすれば教祖に慣れるのかを考えていきましょう。

この本では、難しく語られていますが、簡単に言うと2要素です。

それは!

画像2

1.「何かを言う人」
2.「それを信じる人」

以上2つです。

あなたのことを「信じてくれる人」が一人いればあなたはもう教祖なのです。

でも実際、もっと信じてくれる人が欲しい!!

友達や家族のほかにも、信じてくれる人が欲しいものですよね。


2 ♰教祖は何をすべきか?

画像3

教祖というと、どうしても胡散臭いイメージが付きまといますよね。
人を洗脳し
お金を巻き上げ
思うように使う
宗教なんかにはまってしまうと不幸になってしまう。

とんでもありません!!!!

画像4

教祖は人を「ハッピー」にするのが仕事である。

完全教祖マニュアルでは、このように述べています。

人を騙してお金を稼ぎたいだけなら詐欺師にでもなれば良い話です。

『詐欺師完全マニュアル』を購入することをお勧めします。
(実在はしないと思います。)

教祖とは、人をハッピーにして尊敬を受け取る職業なのです。

画像5

あなたは、じゃあ教祖はお金を稼げないのか??

なら、ここで読むのをやめようと思いましたか??

教祖は、人をハッピーにしてその代価として、お金を受け取れるのです


3 社長と教祖の違い

画像6

なら教祖って社長じゃん!!

僕は、そう思いました!!

では、完全教祖マニュアルでは何と言っているのでしょう??

教祖はトップとしての安定感が段違いだ!

と述べています

社長は、会社が上手くいっているときは、確かに尊敬とお金を得ることができるでしょう。しかし、失敗した瞬間に敗北者に決定してしまうのです。

画像7

残酷ですよね、、、

しかーし!教祖は違います。

そもそも教祖には、言っていることに正しいも間違いもないのです。

♰強すぎぃww

画像8

つまり教祖こそが、あなたの人生を最も幸福にしてくれる、最高のライフスタイルなのです。(この言葉はさすがに怖かったww)


4 日本人は宗教アレルギー

画像9

我が国では主教が毛嫌いされているのが現状です。そんな日本で「本当に信者ってできるの?」と、不安になりますよね?

しかし、心配する必要はありません。しっかりと読み進めてください。

というのも、日本人は「なんとなく無信仰」なだけなのです。

画像10

・クリスマスケーキを食べ
・初詣は神社に行き
・人が死ねば坊主を呼ぶ
・夏の会談話
・ホラー映画
・オカルトの知識

周りがやっていることに何となく合わせているだけなのです。

そんな「なんとなく無信仰」がいざという時に意味を持つのでしょうか??

日本人の宗教アレルギーは、逆に考えると、付け入る隙であるとも言えます。

画像11

彼らは、宗教を頭ごなしに嫌うあまり、宗教に対して無知なのです。

そう無知であるがゆえに彼らは、何となく感じている日常の不安や悩みを解決できずにいます。
そこで、ふいに解決策に出会うと、今までのことが嘘だったかのように、信仰してしまうというわけです。

さっそく具体的に何をしていったらいいのかを解説していきましょう。


5 うまくいかないときは神のせい

画像12

現代の日本には「努力すれば夢はきっと叶う」という風潮がありますよね。しかし、あれは勘違いなのです。努力したって駄目なものはダメです。

あなたは、そういった理不尽にぶつかったときにどうしますか?

・諦める?
・落ち込む?
・忘れる?

とてつもない時間と労力をかけてチャレンジしたことが、失敗した時に受け入れることができますか?

画像13

一般的な人は無理でしょう。

しかし、そこに神という存在を作ることで、

「まあ、これも神の思し召しだろう」と神のせいにできるのです。

「神は絶対に間違えることはない。必ず正しいことをする」と本気で信じてさえいれば、この失敗も「次の成功への経験だ」と肯定的にとらえることができるのです。


6 反社会性こそ宗教なのだ!

画像14

あなたは「宗教は人々の道徳心を向上させるものであり、社会を乱すものであってはならない」と思っていませんか?

残念ながら、とんだ見当外れなので直ちに忘れてください。

宗教の本質とはむしろ反社会性にこそあるのです。

イスラム教、儒教、仏教
どれも最初はどれもやべぇカルト宗教でした。

その中でも最もヤバいカルトはキリスト教でしょう。

画像15

イエス様の反社会性は只事では、ありません。

・罪びとである徴税人と平気でメシを食い
・売春婦を祝福し
・労働を禁じられた安息日に病人を癒し
・神聖な神殿で暴れまわった

当時の感覚でいえば、とんでもないアウトローで、もちろん社会の敵なので捕らえられ死刑にされてしまいます。

同胞のユダヤ人からも「強盗殺人犯は許せてもイエスだけはゆるせねぇ」と言われるほどの嫌われっぷりでした。

画像16

なぜ、新興宗教が反社会的になるのかというと、そもそも新興宗教はその社会が抱える問題に根差して発生するものだからです。

どうしても、反社会的にならざるを得ませんし、また、そこに宗教の意義あるとも言えるのです。


7 社会的弱者を救えるか?

画像17

あなたのやるべきことは、信じる人をハッピーにすることです。

➀社会の基準で幸せになれない人を見つける
②反社会的な基準を与えてその人を幸せにする

極論、このことだけを考えればよいのです!!

例に挙げるとすれば、童貞くんを幸せにする基準などを考えればよいでしょう。

画像19

なんか、自分にもできそうな気がしますよね。

あなたの基準でどんどん社会を塗り替えていきましょう。


8 イケてる哲学を学ぶのだ!

画像19

宗教の核心が反社会性にあることは前項で示しました。

ただ反社会的であるだけでなく、そこに理論的な裏付けがあると心強いです。

そう、そこに必要なのは”高度な哲学”なのです!

論理的に構築された高度な哲学があれは、インテリを釣ることだってできます。

画像20

哲学と聞いてむむっっと思った方あなたには、この本をお勧めします

この本は、僕が哲学を学ぶときに初めに読んだ本で、タイトルの通り中学生でも読めるような内容になっています。

僕は、この本から哲学の沼にずぶずぶですww

勉強はちょっと苦手なんだよなーっていうあなたは

画像21

インテリを利用する方法があります。

インテリを利用するなんて自分にはできないって思うかもしれませんが、これが意外にできるのです。

あなたは、「前提」と「社会の問題点」をつなげる発言をし、堂々としていれば良いのです。

画像22

例えば

日本では一夫多妻であるべきだ!

と発言して堂々としてください

そうすれば、インテリが

「あっそうか!人間は、狩猟採集民の時代には一夫多妻であり、能力をもつ雄が雌を複数引き連れても、問題ないはずだ!一夫一妻にすることで、能力の無い雄と共にしなければならず、不幸せな家庭になり、生まれてくる子供まで不幸せにしていまっていたのか!!」

画像23

「この人はすごい哲学をもっているなー」

このように、インテリが論理的な哲学を作り出してくれるのです。

ですから、「前提」と「社会の問題点」をつなげる発言をし、堂々としていれば良いのです。


さいごに

画像24

さぁこれで教祖になる準備ができました。

しかし今回は、教祖になるのではなく、ファンを作ることです。

ファンと信者は同じなのです。

教祖が歌を歌っているか、新興宗教の団体の代表なのか、YouTuberなのか、Twitterの主なのかの違いなのです。

やることは、みな同じ!

・神は用意できたか?
・教えは反社会的か?
・社会的弱者を救えるか?
・インテリを抱き込んだか?
・イケてる哲学はできたか?

以上の項目を今日から実践してみましょう!!

本を読むのが苦手なあなたには、
Amazon最強のサービスAudible(オーディブル)です。
僕も、始めは本が全く読めなかったので、音楽を聴くよな感覚で聞くようにしていました。耳から聞く方が、本を読むより習得率がいいんですね。





この記事が参加している募集

最近の学び

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?