見出し画像

映画『骨を掘る男』鑑賞

予告編を見て気になっていた映画『骨を掘る男』を観た。
一人の男が黙々と骨を掘り続けるのを撮ったドキュメンタリー映画かと思い、どこかおどろおどろしい映画ではないかという気もして観るかどうか迷っていたのだが、『戦雲』や『シン・ちむどんどん』を観て沖縄の様子が気になり、もっと沖縄について知りたい、沖縄のガマ(洞窟)で戦没者の遺骨を探し掘り続けることがどういうことなのか知りたいと思って観に行ったのだ。

この作品は沖縄南部で40年以上戦没者の遺骨を探し掘り続けている具志堅さんを追いながら、沖縄出身で自身も戦没者遺族である奥間監督が、戦没者慰霊などを通じて出会ったことがない人の死を悼むことについて考え、その解を探しにいく映画である。

具志堅さんが語る口調はソフトだが、話していることは衝撃的であり、知らないうちに沖縄戦の凄惨な歴史と向き合うことになる。そして突如明らかになった辺野古基地建設の埋め立てに遺骨が残っている可能性が高い場所の土砂を使うという死者に対してだけでなく生きている遺族に対しても尊厳を冒涜する行為。その行為に対して、40年以上も戦没者の遺骨と向き合ってきた具志堅さんは抗議のハンガーストライキを県庁前で実施するのだが、玉城デニー知事に向かって呼びかける叫びが心を打つ。

「デニーさん、助けてください。」その声を聴くとまだ地面にうずもれている骨が「助けてください。見つけてください。」と声をあげているようにも聞こえる。

ハンガーストライキのシーンになって初めて、骨を掘る男の具志堅さんが、ハンストで報道された具志堅さんだというのが一致した。沖縄で抗議のためにハンストを開始した人がいるという報道があったというのを思い出したのだ。当時は映像でみたわけではなく、テキスト文の見出し程度の知識だが、それでもこの場面では頭の中でクリックする音が鳴った。
「あー、あの人のことだったのか」

当時はいまどきハンストするなんて、ずいぶん強硬な手段をとる人だと思っていたが、映画の中でみる具志堅さんは切々と戦争で亡くなった方たちの尊厳を取り戻すために声をあげていた。

具志堅さんがスピーチをしている最中に街宣車が怒鳴りつけてスピーチの邪魔をしていた。右翼の街宣車なのだろうか。本来なら一緒になって声をあげる側ではないのか。戦没者の尊厳を守ろうとしている具志堅さんに右翼が激しい言葉を投げつけるのは実にシュールだ。

淡々とした語り口の具志堅さんの話や戦没者の遺族の話から遺骨が持つ意味、遺骨を探す意味について深く考えさせられる。慰霊の日に戦没者の名前を読み上げるプロジェクトは、単に名前を読むだけではなく、名前を呼ばれた人一人ひとりが生きていたことを伝えているのだと思った。

良い映画なので多くの人に観てほしい。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?