見出し画像

野菜を食べるカレーcamp式は夏野菜と相性が良いぞ

僕が代々木勤務の頃、好きなカレー屋さんのうちの一つに、野菜を食べるカレーcampというお店がありました。

特徴は、野菜が煮込まれておらず、焼いたり素揚げされた野菜であること。

まぁ、とにかく野菜がもりもり入ったカレーなんです。

ところで、夏とカレーの相性って最高じゃないですか。

夏の暑さや冷たい飲み物の飲みすぎで食欲は落ちがち。そんな時にカレーの香辛料は食べてる傍からお腹が空いて気づいたらお代わりをしてしまう。

お代わりにしてもルーとライスのバランスが中々合わず、つい永久にルーとライスを交互にお代わりするマシーンと化すほどです。

さて、夏は野菜も色々収穫できるため、カレーにも入れたいところ。

トマト、ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、カボチャ、ズッキーニ、パプリカ…

でも、僕が主に夏野菜って味がパワフルで、カレーに溶け込みますと各々の主張がちょっと五月蠅く感じてしまう時も(こんなに入れないよという主張は置いておいて)。

しかし、これらの野菜もcamp方式にすれば、実に自然に夏野菜カレーとして食べることができるのです。

campはスープカレーっぽくてスパイス強めですが、なんせ懐の深いカレーですから、そこは自分の好きなルーでもスパイスでも使ってください。

油で揚げるとより美味しいとは思いますが、お手軽に行きましょう。

野菜に油を塗って、魚焼きグリルやオーブントースターで焼く。

これでOK。

ただ、もっと楽しようとして一緒くたに炒めると水分が出てしまうので、ここが最低限のラインにしたいところ。(試してませんが、野菜によっては蒸すのもいいかもしれません。)

これも、カレーの具材を炒めたり煮込んだししている間で良しなので時間の負荷はあまりかかりません。

普通にカレーに盛り付けて、野菜を添えるだけ。

画像1

※ルーは業務用スーパーのやつ。スパイス感強め。

野菜の味や甘味を確り感じながらもルー・・・というよりソースとして味わえる、夏野菜カレーのできあがりです。

お好みの野菜もお好みでない野菜でも試して見てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?