見出し画像

【3つのフラグ】転職6回経験して分かったこと

なんだか色々うまくかみ合わずに転職を6回経験しているもときです。

私は板金屋→自動車整備士→日系製造業→EVベンチャー→外資系メーカー→ITベンチャーといった変わった経歴です。

なんでこんなに転職ばかりするんだろ?と流石に自分でも思う訳です。

結論、どの会社も3つのフラグが転職に大きく影響したと思っています。

辞めたくなる時って「人間関係」「給料」「やりがい」の3つのフラグのうち、2つでも欠けると転職に踏み込む気がします。(私の場合)

板金屋も自動車整備士は「人間関係」と「給料」で辞めました。
・自分本位な職人気質な環境
・給料も安いし上がらない

日系製造業は「給料」と「やりがい」で辞めました。
年功序列
・転勤を断って単調な一人作業の部署に飛ばされた

EVベンチャーは「人間関係」と「やりがい」で辞めました。
・コミュニケーションコストが高いわがままな人が多い
・品質の低下により製品を愛せなくなった

外資系メーカーは「人間関係」と「やりがい」で辞めました。
・自分本位でチームワークを無視した環境
・誰でもできる単調作業な職場に異動した

そして本日、現在勤めているITベンチャーを「人間関係」と「やりがい」で退職をしました。(またか・・・)

異動などの環境の変化でも、この3つのフラグが崩れる原因になります。

10年勤めた日系製造業では、2つのフラグが立つことが何度かありました。

しかし、ありがたいことに配置転換や異動でうまく乗り越えることができました。

大きな会社であれば、さまざま要因で3つのフラグが日々変動しますので、意外と転職せずに乗り越えることができます。

もし、異動や配置転換の可能性が少しでもあるのであれば、上司や人事に一度相談してみることをおすすめします。

しかし、中小企業やベンチャー企業は一度しくじってしまうと環境を変えるのが難しいので、転職せざるを得ない状況になってしまうのです。

「人を変えることはできない」「自分が変わるしかない」とはよく聞く話。

しかし、一人の人間である自分を変えるのも難しいというのも事実。

辞めるか?我慢し続けるか?あなたはどちらを選びますか?


#転職体験記


この記事が参加している募集

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?