見出し画像

机上の九龍城 #2 (モテアマス三軒茶屋 2020年11月レポート)

本レポートはモテアマス三軒茶屋の「その他」の部分を運営する、モテアソブ三軒茶屋の月次レポートである。
(「その他」については、「モテアマス三軒茶屋」をモテアソブ三軒茶屋とR65で共同運営へを参照

【モテアマス三軒茶屋】

 モテアマス三軒茶屋は、三軒茶屋某所にあるシェアハウスである。
あまりにも規模が大きく、借り手のいなかった15LDKの大豪邸の活用方法を考えていた時に現在の主任であるカズキタが名乗りを上げ、2016年11月23日にカズキタ、大家のポールらを中心に立ち上げ。現在は多様な住み方の住人を受け入れ、多拠点生活者を含めると26人が居住する大規模シェアハウスとなっている。住人の自由さや雑多な雰囲気から『三茶のインド』『現代の九龍城』などと呼ばれている。

【2020年度11月のモテアソブ三軒茶屋の活動実績】

・進行中の委託案件数: 3件 (新規1 件)
・売上金額 253,000円
・住民/元住民への外注費 66,500円
・交際費 40,000円(住民とのサウナツアー)


1.モテるプレスリリース

 モテアソブ三軒茶屋では、2020年9月より毎月プレスリリースを発行している。

プレスリリースとは、「プレス(press/新聞・新聞社)」と「リリース(release/発表・公開)」の2語を組み合わせた造語であり、新聞やマスコミなどの報道機関に対して企業としての新しい情報を発表することを意味する広報活動の一環である。また、その文書自体を指すこともある。

スクリーンショット 2020-12-20 16.09.32

【モテるプレスリリースを開始した背景】 

月間プレスリリース件数は 1 万 5000 件を超え、日夜数多くの企業が自社の活動についてのプレスリリースを発行している。しかしながら、それだけ多くのプレスリリースが発行されているにもかかわらず
「モテるプレスリリース」というものが限りなく少ない。
 プレスリリースは、記者やメディアの編集者の目に止まることで初めて記事となる。多忙な彼らは毎日送られてくる大量のプレスリリースに向き合っているため、印象的でサービスの内容がわかりやすくしっかりと伝わり、「取材したい」「この人と付き合ってみたい」と感じさせるものでなければならない。
 プレスリリースにはある程度のフォーマットがあるが、実際に読むのは人間である。そこを意識せず面白味が感じられないものが現状では大多数を占めていることが、社会課題となっている。ニュースを初めて届ける相手である、記者を楽しませることができるプレスリリースになれば世の中は変わるし、記事として取り上げてもらえ、記者と取材対象者との個人的な恋愛感情へと発展する。
そこまでのサクセスストーリーは実現できなかったとしても、普段からプレスリリースをチェックしている職場のおじさんを、届けたプレスリリースで笑わせられる、そんな世の中を目指して「笑えてモテるプレス」を増やしていくためにも、モテアソブ三軒茶屋でおもしろいサービスを作り、毎月プレスリリースを発行することとした。


【これまでのプレスリリース】

【今月のプレスリリース】
2020年11月には下記プレスリリースを発表した。


盗まれた人気商品:コバヤシヨシトモ 4人、鐘、月刊ムーのカレンダーなど。

参考:盗めるシェアハウス展特設サイト

【プレスリリースの反響】
 9月の初回プレスリリースをPR TIMESにて発表後、他のプレスリリース会社からの営業電話と商工会議所からの問い合わせが2件あり、実際に対面での商工会議所の事業についての説明を受けた。
商工会議所は加盟しなくても補助金などが活用できるため、商工会議所エリアで経営をしている経営者はぜひ相談してみていただきたいというのがモテアソブからみなさんへのアドバイスである。

東京商工会議所

 11月に配信した「盗めるシェアハウス展」については、三軒茶屋経済、朝日新聞、TOKYO MXにて紹介された。
・三軒茶屋経済新聞
取材コメント付きで三軒茶屋経済新聞に掲載された。
▷三軒茶屋で「盗めるシェアハウス常設展」 住人の不要物を無償提供

・朝日新聞社
また、朝日新聞社会部からも取材依頼があり、シェアハウスの始まりから盗める文化の今後の展望まで丁寧に取材をいただいた。
▷三軒茶屋で「盗めるシェアハウス展」 洋服も本も50円:朝日新聞デジタル (asahi.com)

・TOKYO MXテレビ
「オトナの夜のワイドショー! バラいろダンディ」
都民に癒しと活力、そしてお得な情報を与える東京都民のための情報番組内の東京のニュースを紹介するコーナーで企画が紹介された。
放送日時 2020年12月14日(月)21:00~21:54

≪番組出演者≫
MC      :垣花正/大島由香里
コメンテーター:武井壮/倉田真由美

【今後の展望】
 プレスリリース配信サービスを活用すると、ページビューやユニークユーザー数などの配信結果が確認できるが、「笑い」が世の中に増えたかどうかを定量測定するため、「スマイルユーザー数」を見える化してほしい。さらに、プレスリリースによって生まれた個人的な恋愛感情の発展や痴情の絡れについても相関関係の明示が必要である。
そのため、プレスの笑い測定機能・恋愛への発展効果測定の要望書をまとめてプレスリリース配信サービスに提言する予定である。


 モテアソブ三軒茶屋のリリースに関しては、当シェ住人である部長(@natsuyuri0228)が担当しているので、プレスリリースにお悩みの方はご相談を。
なお、プレスリリースを配信するメリットについては、モテアソブ三軒茶屋でも利用しているPR TIMESがくわしく解説しているので、自社のサービスや商品について広く発信したい方はチェックしていただきたい。
プレスリリースとは何?配信する意味・5つの効果を広報担当者が徹底解説

2.私立モテアマス学園文化祭(モテアマス三軒茶屋4周年記念イベント)

 当シェの設立記念日である11月23日には、毎年周年記念イベントを行っている。形態としてはカンファレンスや祭り、ライブの場合などその年によって異なるが、2020年度は「私立モテアマス学園文化祭」として学園祭を行った。今年はコロナにより、密接・緊密・親密の3つの密は御法度とされている時節柄、三密回避もかねて全部の部屋でそれぞれ出し物をするようにして、人口密度を分散させることとともに、普段は客人はリビングしか楽しめないモテアマスをオープンにしたかったこと、
また住人がそれぞれ生徒として文化祭の出し物を企画することで、全員参加型になり住人の個性が発揮されることを期待した。

画像1

私立モテアマス学園とは?

画像10

▲「令和2年度 私立モテアマス学園 在校生集合写真」

 都内某所にある完全寮制の私立共学校、校舎なしの由緒正しき伝統ある学園である。校舎は2016年の落雷により延焼し、現在は3階建ての寮だけが残されている。教師は燃えたため一人もおらず、完全に生徒自治となった生徒による生徒のための学園である。定められたカリキュラムはなく、寮の中での共同生活を通じて正解のない人生に必要なことを学び高め合っている。すべての子どもはユニークな個性をもって生まれ、その個性を世界と調和させて生きることをめざし、教育は「自由な自己決定」を行うことができる「人間」となるための「出産補助」であるという思想のシュタイナー教育に近い。また子ども同士のコミュニケーションを重視し、異年齢のグループ編成や対話・遊び・仕事・催しの4つの活動を循環させる時間割といった特徴のあるイエナプラン教育にも共通点をもつ、オルタナティブ教育の一つである。現代の漂流教室。偏差値は重視していないため、測定はしていないが生徒たちのIQは高い。ルールのないのびのびとした校風が特徴である。

私立モテアマス学園諸活動

【学園長代理】カズキタ
【おもな部活】デザイン部、サウナ部、治験する部、ソトアソ部、ランニング部、ダイエット部、デブ活部、映像部、新ダイエット部、新ランニング部、次郎系ラーメン部、料理楽する部、料理部など。掛け持ちが可能なため、部活加入率は高く600%である。過去に紙飛行機部は第一回全日本紙飛行機選手権を主催・当日延期した実績がある。また、インベスターZの投資部にあたる部活が、合同会社モテアソブ三軒茶屋であり、学園の自主運営を生徒自身が行う仕組みを作っている。

【年間行事】転入式、唐揚げ会、Bzライブ、夏祭り、芋煮会、文化祭(周年記念)、クリスマス会、餅つき、節分、味噌づくり、転送式など
【著名な卒業生木津歩(ムハンマド)、あべまほこ(東北のミステリーハンター)、土田凌(ダニエル)

【学園長代理より文化祭によせて】

 1年間、生徒たちみんながそれぞれ頑張って自主的に取り組んだ成果をみられる発表の機会となります。一人ひとりが自発的な態度で準備を行い、自ら考えながらひとつの文化祭を作り上げてきました。人生で最も大切なこと、それは常識を疑い、自ら答えを作り出すこと。
そんなわが校の育成方針を生徒一人一人が発揮し、世の中でもその力を発揮していくことを期待しています。

企画一覧

スクリーンショット 2020-12-10 191334

※当日開催されたものとされなかったものがあります。

①聖火リレー

 前々日と前日で、南千住にある区立リバ邸カオス男子高校からモテアマス学園に向けて、聖火リレーのバトンが二往復つながった。

画像11


代表走者ケイゴカミヤマさん(区立リバ邸カオス男子高校)

スクリーンショット 2020-12-10 191035

②パチスロとシェアハウス漫画

204号室 ギャラクシーさん(私立モテアマス学園)

ファイル_000


 高校生ながらパチスロ好きのギャラクシーの教室には、この日のためにパチスロが2台導入され、来場者らが楽しくスロットを打つなごやかな風景が見られた。
なお、モテアマス学園ではすべての賭け事はご法度のため、パチスロでもコインは出てこない仕様となっている。

スクリーンショット 2020-12-11 180911

また、学園祭に合わせてシェアハウスでの日常を描いたほのぼの系ドキュメンタリー「Galaxyシェアハウス日記」も公開されている。こちらを読むことでより、モテアマスの実態がわかる内容となっている。

③煉獄さんのさつまいもと鬼滅オケコン

103号室 ながりなさん(私立モテアマス学園・甲府高等学校)

画像12

鬼滅のオタク活動に励んでいたながりなは、奇しくも鬼滅の刃の登場キャラクターのひとりである煉獄杏寿郎の好物であるさつまいもを友人農家から10㎏買い付け、さつまいもスイーツを作り上げ来場者に振る舞った。また、サブリミナル布教のために鬼滅の刃立志編の劇中曲を東京フィルハーモニーが演奏した「鬼滅の奏」の配信をリビングで放映した。生オケかっこいいいいいいい!!!!!!!
余談ではあるが、11月26日付で当シェにも鬼滅コミックスが導入されたことから鬼滅の輪が学園内で一気に広がった。

スクリーンショット 2020-12-11 182417

③ケニー飯店の魯肉飯

103号室 ケニーポンチくん(私立モテアマス学園と神奈川県)

画像13

 当日は朝からケニー飯店の魯肉飯(ルーローファン)が振る舞われた。しかし、午前中は生徒限定開放だったため、前夜より2㎏仕込まれていた魯肉飯は生徒のみで平らげられた。
今回は飲食の出店が少なかったため、全体的に供給不足であったが、夜は外部来訪者が積極的にごはんを作り、振舞っており、学園外部の人にとっても成果発表の場となった。

【当日の成果】
入居希望者が参加して、4人の入居希望があり最終面談へと進んだ。

画像14


▲私立モテアマス学園文化祭【モテアマス三軒茶屋四周年】ムービー

【撮影・編集】
つむつむ @Kenp1226 
KEITA/ 佐々木慶太@k2bumpofchicken


3.交換留学制度

 私立モテアマス学園には、教育プログラムの一つとしてシェアハウス間の交換留学制度がある。

【交換留学制度設立の背景】
2020年度2月3日~7日の期間で、2軒のシェアハウスの交流をより深めることを目的とし、三軒茶屋にあるシェアハウス「ハイパーリバ邸」と管理人交換留学を実施した。 


コミュニティ内に長らくいると、どうしても慣れにより新鮮な視点が持てなくなってしまうが、外の視点から見たモテアマスが興味深いため、定期的に交換留学を行い、外部のシェアハウス経験者にモテアマスを体験していただいている。

【これまでの交換留学実績】
6月:リバ邸カオス

かきおくん⇄あんこ
8月:おもてなしLABO
鳥海さん⇄あんこ
8月:三茶ハウス
こば⇄いずみん
11月:未来人アジト
つむお⇄さぶろう
11月:たまごま
楽⇄こば
12月:RIGIE
こば⇄ゆうし
12月:とっと
みゆまる⇄みさ
【交換留学システム】
・同じ期間、同じ人数を交換。
・1度お互いのシェアハウスに住人を連れていく機会をつくる
・現地のLINEグループなどがあれば、そこにも入れてもらう
・唐揚げ会などをすることで、人の交流を生み出す


【得られた成果】
・シェアハウス間の交流が増えた。
・住人がより適した環境への転居を考えることも増え、流動性が生まれた。
・フィードバックがもらえることで、自分たちのシェアハウス文化が客観的にわかる

【後輩に向けた交換留学生からのメッセージ】
楽(八王子より2020年度11月に留学)

スクリーンショット 2020-12-11 183158

4.今月のポテトヘッドコーナー

 モテアマスには、ポテトヘッドがいる。
日本語訳すると「じゃがいも頭」。それを先月、Amazon Prime Saleの際に概念の破壊と再構築を目的として導入した。
このコーナーは、その名の通り今月のポテトヘッドの状態をお知らせするものである。

画像14

 お分かりだろうか。
表面に無数に張り付けられているのは、当シェ人気アイテム「ひっつき虫」で張り付けられたヒマワリの種である。こちらは壁に穴をあけずに物を張り付けることができる素晴らしい商品である。主にポスターを張るために使われるようではあるが、当シェの場合は物体を張り付けるシーンが多い。作者不明であるがおそらくはハリネズミなどの動物の造形にヒントを得たものと思われる。お腹が突然すいてしまったときなど、有事の際に役立つ置物となっている。

【12月の目標】

次月のモテアマス三軒茶屋の目標は下記の通り。

▶定性的な目標
・風邪をひかない
・自律的な学園運営をする
・ 掃除をして盗めるものを増やす

▶定量的な目標
・新規住人1人入居
・盗めるシェアハウス展で3品盗んでもらう
・他のシェアハウスとの交換留学1組

 机上の九龍城とは、モテアマス三軒茶屋で日々起きる嘘か現実か曖昧な事象を、限りなく客観的な視点で記録するというプロジェクトのことです。
100年後にファンタジーとして映画化されることを望みます。

発行:モテアソブ三軒茶屋「机上の九龍城編集部」
編集:カズキタ @kazkey39
執筆:ながりな @nagarina


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?