見出し画像

図書館恐怖症を克服!

ここに書いたかもしれませんが、私は小さいころから図書館恐怖症です。
小さいころ図書館に妹と行って私の図書カード3冊分で妹の絵本を借りるために悩んでいたら、図書館のスタッフのおじさんに
「妹の図書カードもつくればいいじゃない」
と言われたことがとてもトラウマになってしまって、
それ以来怖いのです。
今となってはどうってことないことですが、当時の私はとても恐怖だったのです。

何で図書館が苦手なのだろうと2人の霊能者の方に聞いたら、一人は
「一つの答えしか欲しくないのに答えがいくつもある図書館が嫌。
自分の欲しい答えは図書館にはないことを無意識に知ってるから拒否反応を示している。」

もう一人は
「過去世にドイツの女の子で本が大好きで司書をしていた。
戦争で自分の大好きな図書館の本が燃えてなくなっていくのをみて
どうにもならないやるせなさを感じたから図書館を拒否している。」

とのことでした。

でも完全に克服したのです。

最近習得したPure Soul Aliveを使ってあっけなく克服しました。
ずっと怖かったのになー。

図書館で簿記の勉強ができるなんてびっくりです。

でも以前は本当に苦手だったのでそれを可視化させるために
私も「図書館は怖い」というのを引き寄せていたと思います。

過去資格を取るときに図書館で簿記の勉強をしてた時
何も考えずに静かな図書館でいつも通り
電卓をカタカタカタカタカタカタ叩いてましたから。

それで知らないおじさんに怒鳴られました。

別の時は図書館で居眠りをしてたら司書の方に肩を叩かれ
注意を受けました。

当時は「わー!やっぱり図書館は怖いところだ!」

と、思っていましたが、今思うと自分が悪かったことに気づきます。

今は音に気を使いながらも、恐怖はなく
図書館を利用させていただいています。

でも最近簿記の勉強をし直しているのですが、図書館では
電卓の打つ音は迷惑がかかるのが今はわかるのも
面白いなぁって思います。

図書館が怖いと思っているなら普通はほかの場所より気を使いながら行動するのが普通なのに
何であのころわからなかったんだろう?
と、思いますがこれも引き寄せや、「図書館怖い」を
無意識に「証拠集め」するための行動だったんだなって考えると
それもそれで考え深いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?