見出し画像

「神去なあなあ夜話」を読んで -三浦しをん-


三浦しをんさん「神去なあなあ日常」の続編

2年目を迎えてすっかり山の男になりつつある勇気。

多感で素直でいい子やな。
沢山のことを純粋に吸収しよる。
根がいいんやな。


2作目にして改めて思う。

これはあくまで勇気がPCにしこしこ執筆している文面という程だから、ちょっとポップな言葉使いになってるんやね。
ややハイテンションで若い感じが読んでて楽しいな。


都会では物に溢れ何でもあるようなのに、

何も無いかもしれない。

その人次第だけど。


村で生活したからこそ感じる家族や仲間の絆。


山太を囲んでクリスマスパーチー、心がじんわりあったかくなったなぁ^ ^


気に入った言葉

◆ずるいことや不正をしてしまっても「正しい道に戻れ」と内なる稲荷さんが暴れ出す。神様ってそういうものかもしれない。自分たちの心のなかにいていつも見てる。言葉や行動、嘘や本当を。

◆死ぬまでのあいだ、飯を食ったり風呂を沸かしたり喧嘩したり、なんでもない生活をそのひとと続けていきたいと願うこと。そういうのがきっとあいなんだと思う。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?