アオキノブユキ(MOSHINOBU)

スキ▷▷麺類/Techno/写真/サイクリング/etc..

アオキノブユキ(MOSHINOBU)

スキ▷▷麺類/Techno/写真/サイクリング/etc..

マガジン

最近の記事

「仏果を得ず」を読んで -三浦しをん-

「文楽」というなんとマイナーなテーマ! 若い人には絶対馴染みない。 でもそこはさすが三浦しをんさん、 人情に沿った親しみやすい話でどんどん引き込まれてた。 とっつきづらく芸に厳しい三味線弾きの兎一郎と相方を組む、主人公の健太夫の成長を描いた物語。 まさに全身全霊。 役柄、人物に真摯に向き合って芸の昇華に取り組む姿勢は心打たれる。 自分もまがりながら写真を生業にしている「芸事」と言えるのでは。 健に影響された。 頑張るで。 * しをんさんの作品は、 男性がや

    • 「輝く夜」を読んで -百田尚樹-

      クリスマスイヴの奇跡。 5話の短編集。 「んなわけあるかい!?」 な話のオンパレードなのに鳥羽たちまくり。 百田尚樹さんの紡ぐストーリーは本当に魂が震える。 大大大好きな作家さんの1人。 テレビで見る姿とのギャップが本当にすごいといつも思うw あんなに破天荒な口悪いひと笑が、こんなにも素敵な物語を創り出すなんて。 ブックオフで買ったけど、多分昔も読んだことある気がする。 キッチリ再感動した。 背徳行為はせず、自分を偽らず、誠実に生きていればきっと良いことがある

      • 「政と源」を読んで -三浦しをん-

        東京は墨田区の下町を舞台に、齢70オーバーの幼馴染じじい2人のあれこれな話。 三浦しをんさん、やはりいいなぁ。 人間模様が素敵。 破天荒だけど世間体にとらわれず人情味あふれる「源」と、 実直に銀行員として仕事を全うしてきた堅物タイプの「政」。 こんな凸凹コンビがいまもツルんでいるのは幼馴染のなせる業かも。 いいね、まずそういう関係の人が一人いるだけでも素敵な人生だな。 僻みっぽい性格の政。 別居の奥さんを連れ戻すことはすぐできなかったかもだけど、居住地はまだ離れてい

        • 「神去なあなあ夜話」を読んで -三浦しをん-

          三浦しをんさん「神去なあなあ日常」の続編 2年目を迎えてすっかり山の男になりつつある勇気。 多感で素直でいい子やな。 沢山のことを純粋に吸収しよる。 根がいいんやな。 2作目にして改めて思う。 これはあくまで勇気がPCにしこしこ執筆している文面という程だから、ちょっとポップな言葉使いになってるんやね。 ややハイテンションで若い感じが読んでて楽しいな。 都会では物に溢れ何でもあるようなのに、 何も無いかもしれない。 その人次第だけど。 村で生活したからこそ感じる

        「仏果を得ず」を読んで -三浦しをん-

        マガジン

        • 読書感想
          4本
        • 日記。
          1本
        • Vlog
          3本
        • 思考の嗜好。
          0本
        • 食レポ。
          1本

        記事

          さて、はじめよう。

          ちょうど1年くらい放置していたのか。 note。 一年前は「動画じゃ、動画じゃ」と言うておった鼻息の荒さ加減に、 今となっては思い起こすとちょっと頬が赤くなる。笑 勢いだけはいいのよいつも。 ま、でもあれはあれでよかった^ ^ 瞬間的にのめり込んだ。 短期間でも学んだことも多かったし、 またいつかやりたいなぁとも思う。 さて、 「はじめよう。」のタイトルだが、 2021年の今年は“やろう”と決めたことがいくつかある。 【インスタグラム毎日1投稿】まず1

          【Vlog#004】by MOSHINOBU ~One Week~

          毎週日曜リリース。 なんとか間に合った。笑 そろそろiPhone撮影卒業したいな🙂

          【Vlog#004】by MOSHINOBU ~One Week~

          Video ✖️ Blog = 「Vlog」

          Vlogという言葉知ってました? 僕は知りませんでした。笑 あまりちゃんと調べてないけど、アメリカで発足したのかな。 「動画 × ブログ」的な立ち位置らしく、 今自分がやりたいイメージにピッタリ!! しばらく練習も兼ね、 思うままに楽しんで制作活動続けてみよう^o^ 毎週、日曜リリース目標! 3作目はこちら↓ それでは!また!

          Video ✖️ Blog = 「Vlog」

          なんでもチャレンジ。

          やってみます。note。 (倒置法) なんだかまだ使い方が全然わかりませんが、とりあえず続けてみよう。 チャレンジということで。 以前からうっすら興味があった “動画制作” やり始めてみたんですよ。 これが、、、楽しくて楽しくて、、 まだiPhoneでしか撮影してないんですが、11proの性能に驚くばかり!! 手ブレ補正のレベルが本当えぐい、、、 ↑処女作w 少々の撮影なら完全に足りそうな感じです。 編集知識とテクニックもまだまだだし、一眼撮影スキルも身につ

          なんでもチャレンジ。