【NBA流】エンターテイメントを分析 #014
イントロ
おはようございます!
Doordo Morrisです!
今日ももちろん朝から走ってます!
6km!OK~!
今度、今やっている
「ルーティン」的なものも
ご紹介できればと思います。
(いらん?いや、知らんけど)
サンダーのエンタメを分析
今日はもうちょい深く、
OKC Thunderのエンタメを分析できればと思います。
「アリーナ・エンタメ」と言っても、
範囲が広く、ぼやっとしている部分もあるので、
一応こんな切り分けで、
この部分ですよ!
というのを下記に示します。
んでもって、
今日は、具体的なエンタメの紹介です。
ホームゲームは、1シーズン42試合あるので、
「帯」(シーズンを通じて)実施する
コンテンツがほとんどです。
文字なので、イメージつかないかもですが、
なんとな〜くのバランス感が
伝わればと思っています。
以前お話させてもらった記事と、
合わせて見てもらうと、
参考になるかと思います。
そして、
それぞれのコンテンツを
試合の盛り上がりに合わせて、
切り替えていく。
そんなことが試合中に起こります。
Game Directorの、判断です。
例えば、
2-3で、めっちゃ盛り上がったので、
4-2のエンタメを、2-2に持ってくる!
※もちろん2-2のエンタメが、スポンサー関係なら、実行しなくてはいけないので、その調整先も考えてからの対応になります。
今日はそんなこんなで、
オクラホマシティ・サンダーの
エンタメを分析してみました。
日本(B.LEAGUE)と比べてみる
今盛り上がりを見せる、日本バスケ!
更には、B.LEAGUEも盛り上がってますね!
その、B.LEAGUEのエンタメとの比較で、
気づいたことは、下記。
TOの時間が長い
TOの回数が多い
スポンサーが多いのでシーズンの企画をしやすい
「お客さん主役」のエンタメが多い
※チームスタッフ(ダンサー・マスコット等)が、あまり主役でない。
※この試合のハーフタイムは、ダンサーパフォーマンスだった。
※1試合のうちダンサーのルーティンは、基本1回。
1〜2は、リーグのルールなので、
チームとしては、
「実行委員会→理事会」で、意見をしてみるしかありませんが、
3は、頑張れるはずですし、
4は、今日からでもできそうです。
これが正しい!と言うつもりは、
もちろんありませんが、
なにかの参考になれば幸いです。
僕なら、これは絶対に参考にし、
絶対に実行したい!と、思う内容です!
今日も、前のめりで行くぞ!
Doordo Morris でした〜!