見出し画像

「雨」を表す日本語たち~日本語の魅力~

日本語はとても魅力的な言語だと考えている。

こんな雨の日は「rain」つまり「雨」を表す日本語について考えてみたい。

一概に「雨」といっても、パラパラと降る程度の雨だったり、土砂降りだったりとその時の雨により、状況は様々だ。

「小雨」「時雨」「夕立」「春雨」「五月雨」「霧雨」「村雨」・・・

など、日本語には、同じ雨というシチュエーションでも、それぞれ周りの情景の違いまでもを連想させる様々な言葉がある。

小雨(こさめ)は
こまかに降る雨、こぶりの雨を表す。

これは英語でも、a light rainなどと表現することができると思う。

しかし、

時雨(しぐれ)は
秋の末から冬の初めごろに降ったり止んだりする小雨を表す。

この言葉は、季節を限定している。
秋の末から冬の初めといった極めて限定的な季節の「小雨」を指す言葉だ。

さらに、

夕立(ゆうだち)は
夏のに短い時間に激しく降る雨を表現している。
これは夏の夕方に多く、雷を伴うものが多い。

「土砂降り」や「大雨」といってしまえばいいものの、
それ以外にこのような表現があることが日本語らしさであると思う。

また、春雨(はるさめ)は
春に静かに降る雨を表している。

「時雨」「夕立」「春雨」
この三つの単語に着目するだけでも、
日本人がいかに四季を感じ、それを重んじてきたかが伝わってくる。

雨の量や降り方の様子を表すだけでなく、
そこに季節の違いや時間帯までもを表現する。
日本語らしい、風情ある言葉たちだ。
日常会話で頻繁に使われる言葉ではなくとも、色褪せないでほしい。

自然の様子、ひとつの情景を、四季に則りそれぞれに表現する。
これは日本語の大きな特徴であり魅力だと思う。

「紅雨」(こうう)という言葉があるらしい。春に、花に降り注ぐ雨を表す言葉。今日の雨は「紅雨」。そう言ってもいいのかもしれない。

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?