見出し画像

【清流のように謙虚さを保全する】

こんにちは!モーリーです。

さて、今回は
謙虚さを保全する
というテーマで
シェアをしてみようと思います。

生活をしていると
いい事もあれば
悪いこともあります。

嬉しい事や楽しいこともあれば
腹が立つことや
悲しいことだって
たくさん起こります。

そんな時、皆さんは
起こった事象に対して
心を振り回されては
いませんか?

もちろん、嬉しい事や
喜ばしい出来事に対しては
十分味わい尽くしたいところですが

問題は腹が立つことや
悲しい出来事です。

こうしたネガティブ要素の多い
出来事が起こると

ついつい感情を乱して
自分のダークな部分が
顔を出す事がありますよね。

そうした時に
心の中で怒り狂ったり
悲しみで心を埋め尽くしてしまうのは
若干もったいないように思います。

まずはあるがままに
反応をしてしまうと思うので
その後の感情の解釈の仕方
認識の部分で

適切に感情を
調整してあげるようにしましょう。

どんな感情を持っても
最終的に心持が謙虚で明るい人は
周囲に好かれることが多いです。

そういった人たちは
自分で自分の心の在り方を
最終的に自己調整することが
出来る人たちです。

この最終的な心の在り方を
決めていく事が
その人の心の態度を表すのです

勝手に謙虚になれる訳ではないのです。
では、何かと感情が
乱されやすい現代で

謙虚さ維持するためには
どうしたらいいのでしょうか?

それは、自分自身が傲慢になったり
怒りに駆られたり
自己憐憫に浸りきっていたり
悲しみに暮れてしまった時に

最終的な自分の心のゴールを
設定しておく事が重要になります。

自分が謙虚でいられるように
いま、この考え方は適切なのか?
今この感情を持ち続ける事が
果たして正しいのか?

と自分に問いかけて
自分の目標とする謙虚さに
近づける努力が大切になります。

こうした日々の積み重ねによって
自分の心は磨かれて行き
謙虚さは積み重ねられて
生き本物の内面の輝きとなって
その人を魅力的を増やしていくでしょう。

自分の心を傲慢にならない様に
しっかりと律する事が出来る人が
本当の品性と謙虚さを
手にすることが出来るようになります。

ぜひ、みなさんも
最終的な心の在り方を決めて
自分の内面を磨いて
素敵に過ごしていってくださいね

最後まで、ご覧いただき
ありがとうございました

面白かった!参考になったよ
いいぞ!もっとやれ~

という方は、
もしよろしければ

いいねやコメントで
応援頂けると

今後の記事を書く
モチベーションに繋がります

それでは
また次回もお楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?