見出し画像

【パターン化して話してくる人への対策とは?】

こんにちは!

今回は、
【パターン化して話してくる人への対策とは?】

という内容で
書いていこうと思います

会話をしている中で
よく「○○な人って、△△だよねー」とか
「男性って、○○だよね」といった

肩書や属性
個人の趣向などに対して
全体を抱合したイメージで
すべてを語るような

まるでパターンを
真理のように語る人と

遭遇することがあります

このような
パターン化してくる人に対しては

こちらの受け取り方を
調整して

・そういう説もある
・諸説ある
・○○さん曰く「△△」らしい
・××さんは、そう考える

といった一言を
理解する際に
挟んでおくと

やや距離を置いて
冷静に理解をすることが
出来るので

オススメです

パターン化して
話す人には

自分の都合のいい部分や
信じている事がらを
拡大解釈して

それを関連付けて話そうとする
思考が働いています

そのため
都合が悪い例外や
そこに当てはまらない
事象については

除外したり
反対してきたり
そんなのは屁理屈だ
と否定をしてくることが
多いのです

ある場面では
パターン化された傾向に
当てはまる場合も
ありますが

一事が万事
何事も特定の傾向に
当てはまるかというと

すべてが当てはまる事は
確立として非常に少ないと
言えるでしょう

もし、会話をしていて
相手が、パターン化して
話をしているな
と感じた場合には

その意見を
あくまで、一意見として
留めておいて

再び事実ベースに
客観的視点に
話を戻していけると
いいでしょう

そうした思考の
恣意的選別を

パターン化して
話してくる人に対しては

多少の注意を持って
事実を確認しながら

受け入れていくべきか
判断をしていけると

こちらの謝った解釈が
少なくて済みます。

もしあなたの近くに
パターン化して
話したがる人がいた場合

語尾に一言頭の中で
付け加えて

上手く脳内で対処を
してみてくださいね

それでは、今回も
最後まで読んで下さり
ありがとうございました

また次回も
楽しんでもらえると
嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?