森岡ななえ

私の雑記帳。 絵を描いたり描かなかったり。 生業はWeb制作。 実装がすき。 犬派。…

森岡ななえ

私の雑記帳。 絵を描いたり描かなかったり。 生業はWeb制作。 実装がすき。 犬派。 2児育て中。 朝型でさわやかな生活を送りたい人生だった。

最近の記事

  • 固定された記事

母親の顔して生きること

別に生まれた時から母親していた訳でないし 母親だからすべてを犠牲にしている訳でないし 感情的にならないなんて出来る訳がないし 子どもの友だちの親は私の友だちではないし 子どもの父親の母親になった覚えはない うっかりエアポケットに入って居場所が見つからなくなる 母親の顔をして大人と接する私は、毎日嘘をついている 母親の顔をして子どもと接する私は、毎日嘘をついている 別に生まれた時から母親だった訳でないし 私の時間を取り戻したいと思いながら 私の命なんて簡単に放り出せるし

    • さくらのレンタルサーバで自動デプロイ【SSH編】

      さて、前回Astro.jsを使って自社サイト構築を行った訳ですが。 ビルド→PowerShell ソース管理→Git ファイル転送→WinSCP と、それぞれバラバラに行っていて時間が勿体ないし間違いも起こりそうで、気持ち悪い。 ちなみに自社システムはVue.jsを採用していて、srcコードをpushしAWS CodeCommit上でマージしたらビルド→デプロイまで自動でやってくれるよう担当社員が構築してくれている。 過去の自社サイトやキャンペーンサイトもAWS上

      • へなちょこがAstroに手を出してみた【出してみただけ編】

        弊社サイトの構成に大幅変更が入る事になったので、界隈で何かと話題のAstroに手を出してみた。 こちらの記事の続きのようなもので、 記事内で言及している「自社商品紹介サイト」から大量のパーツを切り出し順番を変え、めちゃくちゃな構成になりそうではある。 あるけれど、弊社サイトの作業時間を与えて貰えた、この機会にこの子を大幅に見やすく扱いやすく成長させてみようと思う。 Astro何がすごいのか先人たちが既に仰っているように、プロジェクト内でVue、Reactを併用出来て、H

        • 弊社Webサイトの不幸な生い立ち

          遡ること三年前、入社当時の弊社Webサイト(以下「弊社サイト」とする)はBootstrap4を使った2ページほどのシンプルなもので、コードを触る機会はニュース更新の時のみで時に不便も感じずにいた。 ただし全ページHTMLで作成されていて、月イチで新規ニュースを追加する時は過去記事をコピペし、日付、タイトル、本文、リンク先のみ変更。 ニュース新着一覧も手入力でリストに追加していく小さな手間をかけてはいた。 ところで私は自社開発商品を売っている会社でWeb担当として雇われてい

        • 固定された記事

        母親の顔して生きること

          震えて眠る夜に

          4月22日(土)下北沢コムカフェ音倉にて開催された、小林建樹ワンマンライブ「震えて眠れ」 行ってきました。 震えました。 何座ですか? 直接買う事が出来て、少しだけお話出来たけれど頭の中ちいかわで何回思い出そうとしても思い出にガウスがかかっている。 小林健樹さんの綺麗な目と真っ直ぐな「ありがとうございます」という言葉だけが残っている。 アーカイブ動画を何十回と観ながら色々…な想いが溢れ出ては 書いては消し、書いては消し。 上手にまとめられなくて、いつか上手に感謝の気持ち

          震えて眠る夜に

          Web制作で便利に使ってるサイトやツール

          Web制作で普段使っているツールなんかをまとめてみます。 (2023年3月現在) お世話になっているサイト 制作に入る時に結局行きつくサイトです。 お世話になってます。 とほほのBootstrap 5入門 老舗サイトとほほのWWW入門のコンテンツです。 Bootstrapのクラス名や結果をセクション毎にまとめてくれていて、個人的に公式サイトより探しやすく見やすくてありがたいです。 新規サイトでBootstrapを選ぶ機会は減ってると思いますが、私が個人でやっていた時は

          Web制作で便利に使ってるサイトやツール

          THE FIRST SLAM DUNKの感想 〜ネタバレしながら振り返るスタンス〜

          観てきた。 頭の中整理するためにネタバレしまくり感想書きます。 オープニングくそかっけぇThe Birthday『LOVE ROCKETS』のイントロに合わせて登場する湘北チームの5人。 登場の仕方がエモい以外言葉が出ないのだけど。 井上先生が鉛筆でキャラクターを描いていく動画を使って、真っ白な画面に1人づつ帰ってくる演出。 5人が揃ったら歩き出し、コートの中へ入ってくる。 山王チームの5人も登場し、階段から降りてくる。 王者が入場してきたぞー! オープニングからハート

          THE FIRST SLAM DUNKの感想 〜ネタバレしながら振り返るスタンス〜

          一日のスケジュール(ちょっとだけ良い時ver)

          寒くて指が動かないのでタイプ慣らし記事。 アサ7時 毎朝きっちり6時に起きている8歳のモーニングコールで起床 子ども達の朝ご飯準備 8歳がご飯を食べている間コーヒーを飲んでゆっくり一服 学校の提出物や連絡帳の確認 7時30分 学校と保育園の荷物準備 体温を測って健康観察表に記入 8歳に着替えを促す コーヒーを飲んでゆっくりする 寝起きの悪い3歳を起こす前に気力を蓄える時間 7時50分 8歳登校時間 8時 3歳起こしに行く→起きる→10分愚図るルーチン おトイレ

          一日のスケジュール(ちょっとだけ良い時ver)

          noteはじめ

          はじめましての挨拶初めまして。森岡ななえです。 web制作を生業としています。 かつて個人で絵を描いてましたが、ここ数年は子育てと仕事に忙殺され、創作する意欲も時間も眠っていました。 ここんところの話 下の子がまだ0歳だった2020年世界規模のパンデミックが起こりました。その後の情勢も不安定で暗く、先の見通しも立てられない窮屈な空気の中、ここまで必死に生きてきたような気がします。 ただ悪いことだけでは無くて、夫氏のリモートワークが始まり平日に大人の手が増え、家事育児の負担