一日のスケジュール(ちょっとだけ良い時ver)

寒くて指が動かないのでタイプ慣らし記事。

アサ

7時

毎朝きっちり6時に起きている8歳のモーニングコールで起床
子ども達の朝ご飯準備
8歳がご飯を食べている間コーヒーを飲んでゆっくり一服
学校の提出物や連絡帳の確認

7時30分

学校と保育園の荷物準備
体温を測って健康観察表に記入
8歳に着替えを促す
コーヒーを飲んでゆっくりする
寝起きの悪い3歳を起こす前に気力を蓄える時間

7時50分

8歳登校時間

8時

3歳起こしに行く→起きる→10分愚図るルーチン
おトイレに付き添う
ご飯食べさせる
食べない
ご飯食べさせる
体温を測って連絡帳に記録
お着替えさせる→行きたくない→鼓舞するルーチン
改めて3歳のお着替え

8時45分

保育園送り
出る直前でおトイレに行きたがる

8時50分

改めて出発
送りは夫氏の役割なのでここでほっと一服
子ども達が脱ぎ散らかしたパジャマを回収して洗濯機回す

9時

業務開始
洗濯物を干してリビングの治安を整えるのは夫氏の仕事
何かしら音楽を聴きながら作業

ヒル

12時

お昼休み
昨晩の残り物とお味噌汁を適当に食す
TVerで見逃し配信
漫画アプリで漫画読む
至福のコーヒータイム

13時

業務再開
眠くなる
打ち合わせが入る
別タスク進行中のいらない機能追加依頼にイライラする
目が覚める
夫氏リモートじゃない日は午後適当に出社していく

15時

8歳習い事の日はここで業務終了し学童→習い事へ送迎
習い事の無い日は休憩時間
洗濯物取り込む
眠れなくなるので最後のコーヒー一服タイム
Spotifyで上がる音楽を探す

15時15分

明日のタスクを意識しながら業務再開

17時

業務終了

17時05分

保育園と学童へお迎え

17時30分

帰り道のスーパーで買い物
3歳と8歳がカートの主導権で揉める

18時15分

家に着く
手洗いうがい
3歳がお風呂のスイッチを入れるのを見守りタイム
お風呂を沸かします
8歳宿題タイム、学童で終わっていたら2階でモンハンタイム

ヨル

18時20分

夜ご飯調理開始
3歳手伝いたがる
8歳モンハンの新しい着替えを自慢したくて2階に呼び出し
3歳お菓子を漁り出す
8歳モンハンで読めない漢字を聞きたくて2階に呼び出し
3歳冷蔵庫を漁り出す

18時25分

もうすぐお風呂に入れます
8歳にモンハンの区切りをつけるように伝える

18時30分

お風呂が沸きました
子ども達にお風呂に入るよう伝える
3歳モンハンを邪魔しに行き喧嘩勃発
喧嘩仲裁
子ども達にお風呂に入るよう伝える
8歳リビングでYouTubeを見始める
3歳便乗

18時40分

子ども達にお風呂に入るよう伝える
よく分からない理由で喧嘩勃発
喧嘩仲裁
3歳拗ねる
慰める
子ども達にお風呂に入るよう伝える

18時50分

あの手この手で子ども達ようやくお風呂に向かう

18時55分

子ども達ようやくお風呂に入る

18時57分

お風呂で呼んでいます
よく分からない理由で呼び出される

19時

調理完了盛り付け開始
お風呂で呼んでいます
盛り付け開始
お風呂で呼んでいます
盛り付け開始
お風呂で呼んでいます

19時10分

熱いと食べられないので先に子ども達の配膳を完了させる
お風呂で呼んでいます
8歳お風呂から出る
3歳「10かぞえたら出るね」とカウントアップとカウントダウンを繰り返し
体感2分以上の10秒を待つ

19時13分

3歳お風呂から出る
8歳まだ着替えていない
8歳のパジャマを出す
3歳の為にぱぱっぱぱっぱぱじゃまじゃまを歌い、できたポーズまで見守る
8歳まだ着替えていない

19時20分

子ども達いただきます
自分の熱々スープをよそう
いただきます
3歳おトイレに行きたがる

19時23分

熱々のスープが少し冷める
3歳食べ始めない
それを見かねた8歳が注意する
3歳拗ねる
慰める励ます8歳のフォローもする

19時28分

ようやく食べ始め
熱々のスープが冷めている

19時35分

8歳食べ終わる
8歳モンハンをやりたがる
3歳食べ終わらない
8歳モンハン前に歯磨き
3歳食べ終わらない

19時40分

8歳モンハンタイム
3歳食べ終わらない
鼓舞する
3歳食わず嫌いで残す
鼓舞する

19時50分

3歳食べ終わる
めちゃんこ褒める
自分で食器を運んで水につけるのを見守る
3歳アイスを食べたがる
3歳iPadを触りたがる
歯磨きが終わったらiPadタイムと交渉し納得

20時00分

3歳歯ブラシとフロスを自分で取ってくるのを見守る
3歳歯磨き
洗面所へうがいしに行くのに付き添い見守る

20時05分

30分タイマーをセットし3歳至福のiPadタイム
自分入浴

20時40分

タイマーが鳴っているのに気づきながらお風呂を出る
3歳タイマー鳴っていないと嘘をつきiPadをやめない
優しく声かけ
やめない

20時45分

普通に声かけ
やめない
厳しく声かけ
やめない
鬼に電話
やめる

20時50分

8歳に寝る準備するよう声かけ

20時55分

一人で寝れない8歳が3歳を呼びにくる
変なテンションで喧嘩勃発
喧嘩仲裁

21時05分

ようやく寝室へ向かう
3歳と8歳どちらが先におトイレに入るかで喧嘩勃発
結局8歳が勝つので3歳拗ねる
慰める
3歳おトイレ

21時10分

ようやく寝室に入る
8歳ぬいぐるみを定位置に寝かせ掛け布団をビシッとセット
3歳邪魔する
ぬいぐるみの奪い合いで喧嘩勃発
喧嘩仲裁

21時15分

ようやく布団に入る
8歳のお喋りに付き合う
3歳が間に入ってくる
喧嘩勃発させない為になんとかする
寝付きの良い8歳寝る
寝付きの悪い3歳立ったり寝たり動き回る

21時30分

3歳寝ない
喉が渇いたと水を要求
リビングに降りて水を飲む

21時40分

3歳寝ない
お水飲みたいと再度リビングへ

21時50分

3歳寝ない
この辺りから私も眠くなる

22時00分

3歳寝ようとゴロゴロしながら頑張っている
目を閉じてひたすら待つ

22時10分

3歳おそらく寝付いたが様子見で横にいる

わたしのジカン

22時20分

ベッド脱出
晩酌一服時間
気が向けばお皿洗い
向かなければ明日の夫氏に期待
食洗機が使いこなせない

22時40分

歯を磨きながら至福の漫画タイム

23時00分

締め日が近いときは仕事
余裕のあるときは勉強
パソコンを触りたくないときは絵を描く

23時50分

隣に私がいない事に気づいた3歳が泣きながら起きてくる
寝かしつけパートⅡ
下手したらここで一緒に寝てしまう

0時00分

ベッド脱出パートⅡ
作業の続き

1時30分

就寝準備

2時00分

3歳が暖めてくれていた布団に入って就寝

2時30分

たぶんこのあたりで寝付いている

※繰り返し
※平日の掃除はルンバ様
※洗濯物を畳むのは合間合間、もしくは明日の夫氏に以下略

悪い時verは夕方以降何にも出来ないまま一日が終わる

私が朝寝坊する事もあり、
日中も保育園からお熱呼び出しがあったり、
学校や保育園の行事があったりして一時間しか働けない日もある。
仕事が忙しかったり頭から離れない時は喧嘩の仲裁なんて優しくしていられないし、
ご飯を作る気力が無くて、パスタを茹でてインスタントのソースをかけたものだけを出す日もある。
上の子が小学校に入ってからの方が忙しく、
勉強もしばらく出来なくて焦燥に駆られる日々が続く事もしばしば。

集中しだしてもお迎え時間や就寝時間が来て、
3歳の夜泣きが終わらない事にうんざりする事もあるけれど
何とか楽しみと時間を見つけて騙し騙しやっていってる。

改めて文字に起こしてみて

たぶんここに書ききれていない細かいタスクや揉め事が山ほどあって、
そんな中働けているのはフルリモートでスーパーフレックス制度を導入している会社に勤めてるおかげ。
マウントと取られると辛いけどたまたま。それだけで綱渡りしてる。
フルタイム出社して低学年の子を育てているお母さん達は本当に大変なんじゃないか。

どうか無理をしすぎず、頼れる人には全力で頼って乗り越えていって欲しい。

テーマからそれるけれど、「小一の壁」は確かにある

小学校入学して大変になってきた事。
行事や送迎をこなすだけでなく、毎日宿題を見たり人間関係も複雑になってきて精神的なケアが増える。
毎日毎日ゆっくりと心を削られる感覚があって本当に辛い日々だった気がする。

「小一の壁」について、また改めて書く事にしよう。

今日もがんばれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?