見出し画像

南紀オレンジサンライズFC/人事グループ

南紀オレンジサンライズFCは和歌山県みなべ町および田辺市を拠点に活動を予定しているサッカークラブです!

2022年からの和歌山県社会人サッカーリーグ参戦を目標にしています。

今回もクラブの組織図を元に、部署の役割を紹介していきます!

画像1

人事グループ

今回は管理本部の「人事グループ」についてです。

人事グループは、来年から募集を開始する現場スタッフや選手との面接および入団後のサポートが中心となります。

本来、現場の人間がサッカーのプレーで判断することが多い選手たちを、別の部署でサポートしたり評価したりすることで、クラブ全体としてサッカー以外の面にもきちんと取り組んでいこうという狙いがあります。

選手に長くプレーしてもらうために

社会人のサッカークラブが抱える問題点の一つとして「選手の入れ替わりの激しさ」が挙げられます。多い場合には、半分以上の選手がシーズン終了後にクラブを去るということもあります。

ただ、今回は選手が県外から移住をして地元の農家さんに働かせてもらうという形をとる以上、毎年コロコロと選手が入れ替わると農家さんにも迷惑がかかると共に、移住を通じて地域活性化を目指すクラブとしても中途半端な形になってしまいます。

なので、そういった状況は何としても避けなければなりません。

もちろん、実際に和歌山に来てみて仕事面や環境面などで合う合わないはあると思いますが、クラブとしては選手の待遇面を向上させつつ、出来るだけ入団前とのギャップが生まれないように配慮するなど、長くプレーをしてもらえる環境づくりが必要不可欠だと考えています。

セカンドキャリアを考える

サッカー選手に限らず、多くのアスリートが「セカンドキャリアをどうするか?」という問題を抱えています。

実際に、引退後もそのスポーツに関わっていられる人はごくわずかで、別の仕事に従事する人がほとんどです。

アマチュアの選手は仕事をしながらスポーツをしているので、一切の社会人経験がないまま第二の人生をスタートするということにはなりませんが、それでも様々な場面で苦労することがあるはずです。

セカンドキャリアについては、プロアマ問わず課題の多い問題だと思います。

南紀オレンジサンライズFCとしては、引退後もみなべ町や田辺市で暮らしてもらえるように、クラブで引退した選手たちがトップチームの監督やコーチになったり、将来的に設立を検討している育成年代のチームの指導者として活躍する場を作ったり、草サッカーとして楽しんでプレー出来る場を設けたりと、引退後もサッカーに関われる環境を整えていきたいと考えています。

また、希望する選手には現役の間に経験した農業のノウハウを活かした仕事をクラブが斡旋したり、引退後に独自で農業を始めるような選手が出てきたりする状況になるのが理想の形です。

その他には、現在オンラインサロンで募集している運営メンバーの方で、引退後の選手を雇用したいという要望があれば、その会社で働いてもらうという選択肢も面白いと思っています。

将来的に、選手の要望も取り入れながら様々な選択肢をクラブとして模索していきます。

次回は「競技部」について説明をしていきます!

これまでに紹介した部署はこちら!


最後まで読んでいただきありがとうございました! いただいたサポートはサッカークラブ「南紀オレンジサンライズFC」の運営費として使わせていただきます。