見出し画像

【京都時間.jp】第23回 京都の守護神:護王神社の伝説と歴史

護王神社は、京都の歴史的中心地に位置し、和気清麻呂公(わけのきよまろこう)を祀る、由緒正しき神社です。この神社の歴史は、平安京の建都に大きく貢献した清麻呂公の壮大な生涯と深く結びついています。創建年は不明ながらも、かつては洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、「護法善神」として崇敬されてきました。

和気清麻呂公像


和気清麻呂公の生涯は、733年、現在の岡山県和気町に誕生したことから始まります。彼は朝廷に仕え、様々な困難に立ち向かいました。特に、弓削道鏡による天皇位簒奪の野望を阻止したことで知られています。清麻呂公は、道鏡の策略により足の腱を切られ、九州への流罪となりましたが、その途中で現れた猪に導かれ、不思議と歩けるようになったという伝説が残っています。この物語は、神社における足腰の守護神としての信仰の源泉となっています。

足腰御守


さて、護王神社の歴史は、日本の変遷と密接に結びついています。江戸時代末期、孝明天皇によって清麻呂公は正一位護王大明神の神階神号を授けられ、神社は「護王神社」と改称され、国家の守護と繁栄を象徴する重要な神社となりました。明治7年(1874年)の改称は、神社が国家と民衆の間で果たす役割の変化と重要性を示しています。


特に注目すべきは、明治19年(1886年)に行われた変革です。この年に、京都御所蛤御門前に新たに建てられた社殿では、清麻呂公の姉である和気広虫姫も主祭神として祀られるようになりました。和気広虫姫の祭神となったのは、彼女が持つ歴史的重要性と影響力を反映しています。広虫姫は、その聡明さと慈愛深い性格で知られ、平和と女性の力強さの象徴として尊敬されていました。彼女を主祭神とすることで、護王神社はさらにその多面的な歴史と文化的重要性を強調し、信仰の幅を広げることができました。


これらの変遷は、護王神社が日本の歴史の中で果たしてきた役割の重要性を示しているだけでなく、時代の変化と共に神社の意義がどのように進化し、拡大してきたかを物語っています。護王神社は、単なる信仰の場所を超え、日本の歴史と文化の象徴として、訪れるすべての人々に開かれている特別な場所です。

正月の飾り 双龍と生花


護王神社は、家内安全、商売繁盛、交通安全など、様々な願いに対するご利益があるとされています。特に、足腰の健康や病気怪我の回復には強いご神徳があります。亥年生まれの人々や、子育てと子供の成長に関しても特別な守護があると信じられています。さらに、境内にあるカリンの大木は、ぜん息封じのご神木として親しまれ、健康と癒しをもたらします。


「足萎難儀回復の碑」では、参拝者が足腰の健康を祈願し、毎月21日に行われる足腰祭では、健康安全を願うために多くの人々が集まります。本殿での祈願祭の後、表門前の御千度車を回し、足腰の大御守の下をくぐることで、健康と安全を祈願します。

御千度車

護王神社は、その古代から続く長い歴史と幅広いご利益により、遠く離れた地からも多くの信仰を集める神聖な場所です。伝説の英雄、清麻呂公と美しき広虫姫の生涯は、勇気と希望の象徴として、訪れる人々の心に深く刻まれます。神社の静寂と厳かな雰囲気は、日常の喧騒を忘れ、心を穏やかに落ち着かせるのに最適な聖域です。春には境内に咲く桜が訪れる人々を魅了し、秋にはイチョウの黄葉が神社を彩ることで、自然の美しさと歴史が調和した息をのむような景色を提供します。この神社は、美しい自然と豊かな歴史が融合した空間であり、一度訪れるとその深い魅力に引き込まれ、心温まる特別な体験をし、再び訪れたくなるような場所です。


護王神社への訪問は、単なる観光旅行ではなく、心と魂の深い旅となるでしょう。清麻呂公と広虫姫の偉大な精神を感じながら、自身の人生の旅路について深く考える機会を得られるはずです。そして、この神聖な場所での祈りが、皆さんの人生にも良い影響をもたらし、心の安らぎと幸福をもたらすことでしょう。護王神社は、歴史を感じることができ、心に平和をもたらす場所として、訪れるすべての人々にその門戸を広く開いています。ぜひ訪れてほしい京都の神社のひとつです。


Goou Jinja Shinto Shrine is a historic shrine located in the heart of Kyoto, dedicated to the revered Wake no Kiyomaro. Its history is intimately linked with Kiyomaro's significant contribution to the establishment of Heian-kyo (ancient Kyoto). The exact year of its founding is unknown, but it was originally enshrined within the precincts of Kozan-ji Temple in Rakusai as the spirit shrine of Kiyomaro, revered as a "Protector of the Law."
Kiyomaro's life began in 733 in present-day Wake, Okayama Prefecture.

Serving at the imperial court, he faced various challenges, most notably thwarting the ambition of Dokyo Yuge to usurp the imperial throne. Kiyomaro was hamstrung and exiled to Kyushu by Dokyo's scheme, but legend has it that he was guided by a boar and miraculously regained the ability to walk. This story is the origin of the shrine's belief as a protector of legs and feet.
Goou Jinja Shinto Shrine history is closely tied to Japan's transitions. In the late Edo period, Emperor Komei bestowed the divine rank and title of "Shoichi-i Goryo Daimyojin" on Kiyomaro, renaming the shrine "Goou Jinja Shinto Shrine," symbolizing national protection and prosperity. The renaming in 1874 (Meiji 7) highlights the changing role and significance of the shrine between the nation and its people.


A notable transformation occurred in 1886 (Meiji 19), when a new shrine building was constructed in front of the Hamaguri Gate of the Kyoto Imperial Palace. Kiyomaro's sister, Wake no Hirotsugu Hime, was also enshrined as a main deity, reflecting her historical significance and influence. Known for her wisdom and compassionate nature, she was revered as a symbol of peace and women's strength, emphasizing the shrine's multifaceted history and cultural importance.


These changes not only highlight the shrine's significant role in Japan's history but also how its significance evolved and expanded over time. Goou Jinja Shinto Shrine transcends a mere place of worship, symbolizing Japanese history and culture, welcoming all visitors.

Goou Jinja Shinto Shrine is believed to grant benefits for various wishes like family safety, business prosperity, and traffic safety, particularly strong divine virtues for leg and foot health, and recovery from illness and injury. It's believed to offer special protection for people born in the Year of the Boar, children's upbringing and growth. The Calophyllum inophyllum tree in the precincts is cherished as a divine tree for asthma relief, offering health and healing.


At the "Monument of Recovery from Leg and Foot Ailments," visitors pray for leg and foot health, and many gather for the Leg and Foot Festival on the 21st of each month. After the prayer ceremony at the main hall, turning the Misedo wheel in front of the main gate and passing under the large amulet of legs and feet is a practice for praying for health and safety.

Goou Jinja Shinto Shrine, with its long history and wide-ranging benefits, attracts faith from afar. The lives of the legendary hero Kiyomaro and the beautiful Hirotsugu Hime deeply imprint courage and hope in the hearts of visitors. The shrine's serene and solemn atmosphere is ideal for forgetting daily hustle and calming the mind. In spring, cherry blossoms enchant visitors, while autumn leaves color the shrine, offering breathtaking scenery of nature's beauty harmonized with history. This shrine, blending beautiful nature with rich history, captivates visitors, offering a heartwarming experience and a desire to return.


Visiting Goryo Shrine is more than a tourist trip; it's a profound journey for the heart and soul. Reflecting on one's life journey while feeling the great spirits of Kiyomaro and Hirotsugu Hime, prayers at this sacred place positively influence life, bringing peace and happiness. Goou Jinja Shinto Shrine, a place for feeling history and bringing peace to the heart, warmly welcomes all visitors. It's a must-visit shrine in Kyoto.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?