マガジンのカバー画像

読書記録

93
今まで読んだ本、おすすめしたい本の記録です
運営しているクリエイター

#1週間チャレンジ

読書記録4.7 -最終回・ひらめく人になるために-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。一週間にわたる要約版も今日で終わり。 前回はこちらです。普段と違うことを観察できたでしょうか。 さて、最終回です。 Epilogue ひらめく人になろう ラジオ番組の企画「退屈すれば脳はひらめく」は予想以上の反響を呼び、参加者は2万人を超えました。 プロジェクト開始の時点では、参加者のスマホ使用時間は1日あたり約2時間。レッスンに取り組んだ週には、全体平均は1日あたり使用時間が6分、手に取る回数は1回の減少でした。 なんだか微妙な結果に思えま

読書記録4.6 -ちがうものを観察しよう-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。 今週も終わりですね。要約版もあと2回です。 前回はこちら。孤独の大切さを述べました。 それでは早速本題です。今回は2Days。 Day6 いつもとは違うものを観察しよう要約:子どもは特に、スマホとの付き合い方を考えよう スマホが子どもに与える影響 だるまは幸い、高校生で初めてスマホを持ちました。 しかし今の子どもたちは、生まれたときからスマホなどデジタル機器に囲まれています。2015年あたりを境に、世代が違うのではないかと思っている次第で

読書記録4.5 -偽休暇をとろう-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。週も後半ですね。 要約版も残すところ2回となりました。前回の記事はこちら。 では今日の内容です。 Day5 フェイクケイション(偽休暇)をとろう 要約:孤独、一人でいること、静かに過ごすことはとても大切 職場のあり方 ボストンコンサルティンググループ(BCG)は24時間対応で激務、離職者が絶えない職場でした。しかし、2004年に「リラックスして過ごす日」を平日に設け、職場改善を図りました。 結果BCGは、フォーチュン誌の「働きがいのある企業

読書記録4.4 -アプリを削除しよう-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。昨日はとても素敵な建物を見ましたが、一枚も写真を撮らず過ごしました。 さて、今日で折り返し4日目です。前回のミッションはこちら。 Day4 例のアプリを削除しよう 要約:アプリの制作者にとって中毒は価値である はまっているゲームやSNSはありますか?だるまはゲームはからきしですが、Twitterを中学時代からだらだら続けています。最近ではこのnoteも…。 アプリ開発の目的 さて、今回はアプリを制作者側から見てみましょう。 制作者の目的は、

読書記録4.3 -写真を撮らずに過ごそう-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。 今日で3日目です。前回の内容はこちらをどうぞ。 本題です。 Day3 写真を撮らずに一日過ごそう要約:心のシャッターを切りましょう 目の前の奇跡とスクリーン上のいいね! 一日にインターネット上にアップされる写真の枚数はなんと、18億枚(2014年)。 かつて、写真は独創性や感性の象徴でした。 現在ではスマホの普及で手軽に写真がとれるようになりました。パッチワークのように大量にアップされる写真は、もはや思い出作りの目的ではなく、「あなたの

読書記録4.2 -移動中はスマホをしまおう-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。昨日はスクリーンタイムを利用して、自分のスマホ利用の現状を把握するところまでやりました。詳しくはこちら。 2日目は、次のステップ。早速本題です。 Day2 移動中はスマホをしまおう要約:誰かと一緒にいるときは会話に集中しよう まさに移動中に読んでくだっさている人がいたらごめんなさい。今日は特例ということで。 会話中どこにスマホを置いているか 誰かとごはんに行ったとき、休憩時間にお喋りしているとき、肌身離さずスマホを持っていませんか? かくい

読書記録4.1 -本を読み通せない人への要約版-『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』マヌーシュ・ゾモロディ

こんにちは、だるまです。今日は何時間スマホやPCを見ていましたか? はじめにちょうどこの前、こんな記事を書きました。 スマホばかり見ていてむなしい、と思っていたところで『7つのステップでスマホを手放す 退屈すれば脳はひらめく』を一気読み。 最近集中して長文を読むことはできますか?雑誌のように斜め読みするのが習慣化していませんか? 集中して一冊の本が読み切れない人がいたら、この本を読んでほしい という矛盾を打破すべく、要素を抽出した要約版を書きたいと思います。これを読