マガジンのカバー画像

モリコのフログ 

25
いざ、極楽を目指して。 日本全国津々浦々の温泉地や銭湯を巡るモリコの備忘録。 インスタグラマーお休み中に、湯めぐりにはまり、風呂について発信するフロガーを称してブログはじめました…
運営しているクリエイター

#みんなでつくる冬アルバム

最果てのカツ丼と秘湯の黄金ルート【奥多摩 小菅の湯編】

最果てのカツ丼と秘湯の黄金ルート【奥多摩 小菅の湯編】

東京って小さいけど広い。都道府県の面積ランキングでは、最下位の香川、次点の大阪に続くドベ3にもかかわらず、ドライブをしているとその広大さには驚く限り。最西端の奥多摩までたどり着くのに、都心から車で三時間もかかるのだから。そもそも、青梅やあきるの市も半端ない遠い印象があるが、奥多摩の奥深さはレベルが違う。日の出インターで下り、そこから山道を一時間半走らないと着かないという気の遠くなる目的地なのだ。

もっとみる
モリコをキャンプに連れてって【修禅寺編】

モリコをキャンプに連れてって【修禅寺編】

大きいテント買ったから、冬キャンプに行かない?- という友人夫婦のお誘いに、行きたい!と即答したわたしは、夏キャンプもろくにしたことがない超初心者。モリコサマーにウィンターキャンプはハイブローすぎるかもしれないという若干の不安はあったが、子どもの頃から憧れていたキャンプにワクワクが止まらない。マイナス15度も大丈夫という怪しい中国製の寝袋(凍死よりも、SARS bagの中で寝ることの方が恐怖) を

もっとみる
殿堂入りゲストハウスとワイン畑のお風呂【須坂 東御編】

殿堂入りゲストハウスとワイン畑のお風呂【須坂 東御編】

今宵のお宿は、弟曰く日本一のゲストハウスという須坂の蔵。

ゲストハウス蔵(Guest House KURA)
〒382-0086 長野県須坂市本上町39

https://www.ghkura.com/

ゆったりとした時が流れる小さなゲストハウスです
建物は古き良き本物の日本家屋
街に出るとかつての繁栄をしのぶ蔵造りの家々や
こだわりのある新しいお店に出会えます
ここは旅好きな方が面白く感じて

もっとみる