見出し画像

【第2回】「日本酒ナイト@宇治」2022.9.5(杣のパン×日本茶×日本酒)イベントレポート

出張日本酒BARよきの2回目のコラボイベント!
今回は
酒粕酵母をつかったパン屋さん「杣」のパン × 「朝日焼shop&gallery」店主がチョイスする日本茶 × 「出張日本酒BARよき」店主がチョイスする日本酒のペアリングイベント!
少人数のイベントならではの、濃くてよき時間を過ごせました。

こんなイベント

宇治のお店「杣」さんの酒粕酵母のパンと植物性素材のお料理に、「朝日焼shop&gallery」店主の松林さんが選ぶ日本茶と「 出張日本酒Barよき」のきき酒師店主もりかつが選ぶ日本酒をペアリングするコラボイベント。

概要はこんな感じ!

(日程)2022年8月19日(金)18:30〜21:00
(場所)杣(そま)
(参加費)3,000円
→杣のパンとお料理×日本茶3種×日本酒3種(その他日本酒5種のみ放題)

(定員)10名
(その他)パン3種おかわり200円

画像1

日本酒ブースはこんな感じ。
今回は、順番も内容も強制的に店主が決めちゃいました。
実は事前にお料理とお酒を合わせる試食会をしていました。
スタッフ4人で美味しいね!これなら楽しんでもらえるね!っていう組み合わせ。
普段日本酒を飲まない方にも楽しんでもらえたようで一安心でした。

「杣(そま)」について

画像2

今回コラボしたお店は寺田本家の酒粕でおこした酵母を使ったパンを提供されている「杣(そま)」さん。
JR宇治駅の北側(改札でて右)の人通りが少ない場所にあるパン屋さん。もともと観光客が歩く宇治橋通りにあった「Lova(ロバ)」というお店で週1回だけパンを販売されていたんですが、いつも人気で、今年に入って新しくパン屋さんをかまえられました。

画像3

パンは噛めば噛むほど旨味がでてくる!!!
お店の雰囲気も素敵じゃないですか!?
(インスタ) https://www.instagram.com/soma_bread

画像4

今回はイベント用に、パンに加えて、お料理もつくっていただきました!

画像5

「私パン屋やのに〜」といいながら、お料理を準備するまこさん(笑)

画像6

メニューはこんな感じ!
旨味たっぷりのパンに加えて、植物性素材のみでつくった料理をご用意いただきました。
美味しいだけじゃなくて、季節を感じられ、身体にも優しいお料理。
寺田本家さんのお酒も自然の力を大切にされている日本酒で、その酒粕でおこした酵母で作られるパンは、旨味たっぷりなだけでなく、こちらも身体に優しいパン。

日本茶ラインナップ

画像7

日本酒のチョイスは「朝日焼shop&gallery」店主の松林さん。
(インスタ)
 https://www.instagram.com/matsutoshiyuki
朝日焼は約400年の歴史を持つ窯元。朝日焼さんの紹介をするなんて恐れ多いのでこちらをごらんください(笑)
宇治に来た際は、朝日焼shop&galleryにも是非足を運んでみてください。おしゃれで落ち着く空間ですよ。

画像8

それではお茶の紹介。
1番目は「白茶の炭酸出し」
お茶を炭酸で出すって面白くないですか!?
まだまだ暑い日が続く9月の頭、最初は身体を冷やしてくれる白茶を炭酸水で抽出。杣の店主が友人の茶農家の茶畑から摘んだ茶葉をそのまま日陰で乾燥させただけの白茶。炭酸で出すと甘さの後に苦味やえぐみが少し出やすいのですが、今回のパンや日本茶にはそれが嫌に感じない組み合わせだそです。

2番目は「煎茶」
和束の在来煎茶で、100年の樹齢のある茶樹から採取した煎茶はパワフルで、パンや日本茶にも負けないお茶。少しずつ抽出の温度を上げて煎を重ねられてました。

3番目は「碁石茶」
高知県大豊町で作られている後発酵茶といわれる乳酸発酵させたお茶で酸味があります。通常よりも酸味がより残るように抽出。杣の美味しいパンに特徴ある日本酒を提供したので、お茶も少し変わりどころを用意してくださいました。

日本酒ラインナップ

画像9

日本酒ラインナップはこんな感じ。
寺田本家の酒粕でおこした酵母を使ったパンは、旨味がたっぷりで噛めば噛むほど味わいが増していくんです!
そんな旨みたっぷりなパンには、すっきりした日本酒ではなく、旨味たっぷりの3種類を合わせにいきました。日本酒単独で飲むよりも、お料理と合わることで美味しさが増す3種類にしました。

1本目「十旭日・純米吟醸佐香錦」
まずは島根県旭日酒造の十旭日。十旭日さんのお酒は旨味がたっぷりなのが特徴。以前酒蔵を見学させてもらったときに、副杜氏の「微生物がプクプクしていてかわいい!」という意味不明だけど大切に醸されているのがわかる発言が印象的でした。酒米は、島根県で栽培されている佐香錦。旨味に加えて甘味もありそれでいて喉ごしもいいお酒でした。パンの旨味に負けない、旨みたっぷりのお酒で、パンにも日本酒って合うんだ!!を知ってもらえたと思います。

2本目「寺田本家・香取・生酛純米80」
次は、千葉県寺田本家の香取。杣のパンが寺田本家の酒粕を使われているということで、合わせないわけにはいかない!!寺田本家は自然発酵を大切にされており、昔ながらの生酛づくり。そしてできるだけお米の部分を残す低精米のお酒。こちらは酸味がとても印象的。すっきりで酸味があり、暑い夏にもピッタリ。お酒単体でも十分美味しいんですが、クミンやトマトソースにもとても合うお酒でした。

3本目「玉櫻・長期常温熟成酒」
最後は、島根県玉櫻酒造の10年熟成玉櫻。こちら熟成させられるだけしっかり醸されているお酒。お燗が大好きな桜尾杜氏がお燗に合うお酒を造られているんですが、日本酒初心者にはなかなか癖のある日本酒ではないかと思います。ただ、のんでいるうちにどんどん旨味を見つけられますし、常温・お燗・炭酸割りなど飲み方の幅が広いお酒。スイーツにもあうのが面白いですし、スパイスとも相性抜群。クミンともばっちりあってました。絶対のんでほしい日本酒の一つです。

雰囲気はこんな感じ!

画像10
画像13
画像14

今回は10人という少人数での開催。
メンバーが皆さんとても優しく、安心できる場でした。
お席も固定でじっくり楽しんでもらえたのではと思います。

画像11


意気投合してその場でピアノと歌のセッションが始まるという思ってもみなかったコラボが起こるなど、繋がることの楽しさを実感させられた時間でした。

画像15

番外編で、準備・受付・提供・片付けなど僕より働いてくれた妻。感謝!

イベントを終えて

画像12

今回も参加者の方が楽しそうにしてるのを見るのが楽しすぎました。
開催後にははじめましてのあるお二人が、会われていたとか。嬉しすぎる。
やっぱりイベント前は緊張しておりますが、やってよかった!!
10月ももちろんやります!!
是非きてくださいね!!!

※イベント情報はこちらにあげますのでまたチェックしてください
(インスタ)
 https://www.instagram.com/morikatsu_sake
(Twitter)https://twitter.com/@morikatsu_sake
店主の想いはこちら
第1回イベントレポートはこちら
お時間ありましたら是非のぞいてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?