見出し画像

今年は健康志向でいきたい

やっぱり健康って大事だよね

ここ最近やたら体調を崩しがちで、今日も頭痛やらなんやらで体調がすこぶる良くなかったです。。。

健康診断でもLDLコレステロールの評価がCbってやつで再検査ギリギリだったり、初めての内臓のエコー?(なんかヒヤッとするやつ塗られて超音波当てられるやつ)で軽度の脂肪肝の疑いあり、みたいなね

32にしてもう体にガタがきはじめてる??

早死はしたくないし、毎日を楽しく生きるためにも、

まずは体が資本でしょ!ということで

今年は本気で健康志向をやっていきたいと思い、取り組もうとしていることを書いていこうと思います。

運動習慣をつける

まずはこれでしょ

みんなこれがいいことはわかりきっているけど、できないんだ。

私も何度も挫折してはまた初めての繰り返しです。。。

でもやらんことには今のポッコリお腹も引っ込まないので

まずは軽い運動からでもいいので、運動習慣をつけたいと思います。

というわけで、実は年明けから近くのジムに通っています。

最近は週1〜2くらいのペースで続けています。

今回続けるポイントとしては以下の2点

・負荷をかけすぎない

・ゆるーく続ける

運動いきなり頑張りすぎて筋肉痛になったり、最初から辛いことってあまりしたくないじゃないですか。

なので運動する1回ごとに達成感を味わえるくらいの適度な負荷がいいかなーと思い、ランニングも以前に比べてだいぶペースをゆっくりにして長く走ることをしています。

こうすることで、運動することに楽しみや快感を得られるようにして続けようという魂胆です。

なので、2つ目のゆるーく続けるということにも繋がるのですが、まずは負荷をかけ過ぎず、たまにはサボってもまた行こっかと思えるくらいのゆるさで続けていきたいと思います。

あと、ジムいきたくないなーって時は

昨年末に買ったリングフィットアドベンチャーをやることで、運動習慣を継続させていきたいと思います。

食生活を変える

美味しいもの食べたいですよね。

そうなると、どうしても高カロリーだったり、肉メインになってしまったりするわけですよ

だから健康診断でLDLコレステロールがいつまでたっても下がらないんですよね。。。

でも25歳くらいの時に逆流性食道炎やった時には6キロくらい痩せたし、コレステロールも正常値に下がったので、食生活が変わるだけで一気に健康になることは実証済み

なので、今年はそこまでとは言わないにしろ、多少の食事制限をしていこうかなと思っています。

まず、職場でお菓子を食べることを控えようと思います。

職場にはオフィスグリコという名の誘惑モンスターが待ち構えていて

おそらく社内でもトップクラスで、金をつぎ込んでいるのはこの私です。。

なので、まずはお菓子控えます。

「控えます」というのがミソで、辞めるとは言っていません

先にも書きましたが、ゆるーくやることがコツなので

今日はいっか!と思って買ってしまっても、自己嫌悪はしないことにします。

その分明日は控えよう!の繰り返しでいいと思っています。

あとは自炊を復活しようかなと。

最近「きのう何食べた?」のドラマと漫画を読んで

料理をしたい熱がふつふつと湧いてきたので

しばらく料理にも凝ってみようかなと思います。

コレステロールには野菜(特にキャベツ)、キノコ類がいいとされているので

お弁当のおかず作りにもなるし、脱お肉料理をしていきたい所存です。

いつか料理の記事も書いてみたいですなぁ

そんな感じで食生活を野菜中心にするのと、お菓子控えようってのをしばらく続けてみたいと思います。

プチ断食

これは昨年末に私の好きなビジネスマンの一人である本田直之さんが紹介していたクレンズというプチ断食のようなもの。

これを休日とかにやってみたいなと思っています。

何かイマドキな感じで、こういうのに飛びつくのはあまり趣味ではないのですが、

プチ断食は以前から気になっていたので、効果がどれほどのものなのかやってみて後日体験記なんかもお伝えできればと思います。

サウナ

これは以前の記事でも書きましたが、サウナも月1〜2くらいでは行きたいですね。

基本給料日後に自分へのご褒美の意味でサウナに行こうかと思っています。

やっぱりサウナに行くと頭もスッキリするし、爽快感や快感はあるのでストレス解消にもなります。

サウナで汗をかく体にして、その状態で運動を続ければ効果が期待できるかなと思っているので、健康のためにもサウナ続けていきたいです。

都内のサウナ巡りもして、また記事に書いていこうかと思っています。

こんな感じで、とりあえず半年は続けていきたいと思いますので、オススメの健康法などあればぜひ教えていただけたら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?