見出し画像

ワクチン接種の混乱と「蜘蛛の糸」の話

新型コロナウイルス用ワクチンの「取り合い」が始まっているようです。

少し前までは「ワクチンって大丈夫なの?」と言っていた人も、いざ周りが接種し始めると「自分だけ遅れるのはまずい」と不安を感じてしまう。

打てれば一安心。予約できないと恐怖と不安が募る。

そのため、善意でもって粛々と行われている地域もある一方、殺気立って怒鳴り込んだり、不平不満の声が寄せられている地域もあるようです。

世界を見渡しても、有望なワクチンについては「ワクチンナショナリズム」でもって国と国の間で取り合いになっています。

そういった話を聞いていて、言葉は悪いかもしれませんが「蜘蛛の糸」の話を思い起こしていました。


画像1


お釈迦様が垂らしてくださった救いの糸。

それを取り合う、カンダタをはじめとする人々。

今は幸い、各種の変異型ウイルスに対してもワクチンの効果がある。

しかし私たちの心次第で、この蜘蛛の糸は切れてしまうかもしれない。


新たな変異型ウイルスが出てきて、ワクチンの効果が失われる。

もしくはコロナはいったん収束したとしても、また別の形で試練が現れる。

いずれにせよ、助かったと思ったのに、また混乱の中に落ちていく。

「自分だけ良ければ良い」との思いと行動によって、救いの糸を自ら断ち切ろうとしている。


人類が利他の心に気づくまで、お釈迦様は何度でも糸を垂らされる。

しかしその度に、私たち自ら、その糸を断ち切ることを繰り返してしまう。

嫌でも分かる時が来るまで、何度でも、何度でも。

今は分からなくとも、いずれ。


P.S. ワクチンが救いの糸かどうかは、また別の話です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?