見出し画像

2020年版【最先端】ビジネス構築の方法

From:自宅のリビングより
Day Oneの森です。

今日話す内容は、、、

・これから自分でビジネスを始めたい方
・すでにビジネスをやっていて集客や売上を改善したい方
・ビジネスに挑戦したいけど何から手をつければいいのかわからない方

という疑問や悩みを持っている方が明日から実践できるビジネススキームについてステップ・バイ・ステップでお伝えしていきます!

例えば、店舗ビジネスをしたいと思っている方なら店舗を建てる為に必要な土地や資金を集め事業計画を考えて、全ての準備が整った段階で始めると思います。(もっとやるべき事がありますがその辺は省きます。)

このやり方というのは過去も、今も、これからも、多くの方が同じステップを踏んでいくはずです。

しかし、このやり方は今の時代にフィットしていないということ。

多くの方が上記のように、吊り橋を渡るようなやり方でビジネスをスタートするからうまくいかず潰れてしまいます。

では、どうすればいいのか?

それは今までのステップを逆にすることです。

逆とはどういうことか、、、

「お店を立ててからお客を集客する」のではなく
「ファンを作って(見込み客)からお店を建てる。または、スモールスタートする。」

このような逆説的なビジネス展開ができるのが今の時代です。

なぜ、可能なのかというとインターネットの発達…もっと言うとSNSが浸透しているからこそです。

だから、これからビジネスをスタートしようと考えている方、既にスタートしている方も、いかにしてビジネスを始める前に自分のファン(見込み客)を構築できるかが生存率に関わってきます!

情報が溢れている時代に最も大切なことは?

2010年頃に注目されたフレームワークで『カスタマージャーニー(以下、CJ)』というものがあります。

少し前のフレームワークですがSNSが盛んになってきてから再びよく耳にするようになりました。

CJとは、端的に言うと『顧客が商品を見つけてから購入に至るまでのプロセス』のことを言います。

CJを具体的に表現したのが以下です。

認知→関心→検索→比較→検討→購買→共有

恐らくCJも上記のフローも聞いたり、見たりしたことがあると思います。

しかし、このフローを正しく活用している方は、まだまだ少ないと思います。

ここで言う『正しく活用する』というのは、一つひとつの要素を正しく定義してToDoレベルにまで落とし込めているか、ということです。

よくあるのが、、、

〈認知〉
・インスタを使おう
〈関心〉
・インスタでターゲットが興味のありそうな投稿をしよう
〈検索〉
・インスタにURLを貼り付けておこう
・・・・

多くの方が凄く抽象度の高い目的設定しかしておらず、具体的なアクションプランまで落とし込めていません。

これではあなたが思うような結果を出す事は到底不可能に近いです。

もう一度言います!

大切なのは、『一つひとつの要素を正しく定義してToDoレベルにまで落とし込む』

これが出来れば、これからスタートする方ならスタートダッシュをかますことができます。

既にビジネスをしている方なら他店と圧倒的な差をつけることができます!

なぜなら、、、あなたに自身やお店に沢山のファンをつけた状態でスタートすることができるからです!!

ぜひ、このフローや現代の拝見を考えた戦略をたてることを意識しましょう。

今日はここまでです。

明日さらに具体的なステップに踏み込んでいくので、興味のある方は続きを楽しみにしていてください。

追伸

SNSでも日々情報を発信しているのでnote含め『いいね!』や『フォロー』をしてもらえると嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~
Day One
代表 森 進一
Instagram:shinichi_mori1990
Twitter:@morishin0901
~~~~~~~~~~~~~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?