見出し画像

1人シンガポール旅行のスナップ・情報まとめ 後編

4月3日から8日でシンガポールに行ってきたので、その時のスナップまとめの後編です

前編はこちら

今回も一部を有料記事としています
そっちでは以下のような情報や写真をまとめています

今回はスナップ写真多め+動画リンクも貼ってみたのでよろしければ…

  • 無料記事の補足や追加情報

  • 特にきれいに取れた写真

  • 無料記事に載せてない雑多な写真

ちなみに今回は前回ほど恥ずかしい内容は書いてないです




4月6日

宿の近くに半露天のような食堂があったので、朝ごはん(11時前ぐらい)でチキンライスを注文しました
日本の米ではないです

Roasted Chicken Rice

支払いは現金のみで、スープもついて$4(シンガポールドル)ぐらい
受取口の下に棚があり、お盆や箸、チリソース類がセルフサービス形式でおいてありました
このお店は道路側の一部壁がガラスで、中に丸焼きチキンがいくつも吊り下げられていたので目を引きました
チキンライスを売ってる店は結構チキン吊り下げしてるところが多かったです


ボタニック・ガーデン

MRTのBotanic Gardens駅を出てすぐに園内に入れます
というか駅の出入口が園内にあります

Singapore Botanic Gardens Bukit Timah Gate

熱帯・亜熱帯の植物が見られます

ハイビスカス

UNESCOに登録されています

「UNESCOに登録されてるサイトにいるよ」
カボチャみたいな身がなってる木

大きめのトカゲやカワウソなども見かけることができます

カワウソ
でかヤシの木

この日は天気があまり良くなく、途中雨が降ったりもしましたが、晴れた日はヤシの木の下などでピクニックをする人たちもいるそうです



プロムナード

昼ごはんとお土産を探しに、ボタニック・ガーデンの南東付近にあるバス停からバスに乗り、オーチャード付近を通ってプロムナードのショッピングモールへ

バス車内

日本のドン・キホーテはこっちだとドンドンドンキという名前になってます
曲もドンドンドンキ版に少しアレンジされてました

DON DON DONKI

東急ハンズもありました

ショッピングモール内

日本料理だけでなく、雑貨屋などでも日本語を見かけることが多いです
食事処で言えば、日本で有名なチェーン店も見かけますが、日本にはない日本食店も見かけました

フードサービスエリア

昼食は、シンガポールでよく食べられている肉骨茶(バクテー/Bak kut teh)です
コショウが効いたスープに、ホロホロになるまで煮込まれた豚肉が入っています

松發(ソンファ/Song Fa)というメジャーなお店では、バクテーを頼むとホールを巡回している店員さんが断るまでスープを注いでくれるという、事実上の飲み放題がデフォルトで付いてきます

骨付きバクテーのライスセット

このお店からは、ショッピングモール中央にある噴水が見えます
時間によってショーが開始され、その間は噴水には近寄れません


クラーク・キー

目ぼしいものが見当たらなかったので、MRTでクラーク・キーへ

Soho 1
コールマン橋からの景色

赤と白のタワー「Slingshot Singapore」が目印
その奥は川沿いにBarが並んでいて、夜は非常に賑わっています

Slingshot Singapore横からのマリーナ・ベイ・サンズ
ショッピングモール内の通路
カクテル:Singapore Sling
ピザ


4月7日

朝は6日の朝と同じ場所で、板面(Ban Mian)といううどんのような面料理をいただきました
薄味スープに素揚げした煮干しが入ってる感じの料理で、目覚めの口にもお財布にも優しい料理でした

Ban Mian
メニュー表


セントーサ島

MRTでHarbourfront駅へ行き、徒歩でセントーサ島へ

Sentosa Boardwalk

ユニバーサル・スタジオ・シンガポールがあります

Universal Studios Singapore Rotating Globe
島内の風景

イースターの時期なのでうさぎのオブジェがたくさんありました

WaterFront駅出口前の広場
ゴッホ展入口
Jelly Belly詰め放題

曇ってましたが、おかげで暑すぎず過ごしやすかったです

Siloso Beach
Siloso mark

昼食は島内レストランでラクサとチキンライスプレート

Laksa

Siloso BeachからFort Silosoという戦争博物館へ行く際に、Skywalkを通っていくことができます
貿易で栄えてきたシンガポールの海は、常に多くの船が行き交っています

Fort Silosoという戦争博物館の展示には、英語・中国語・日本語で解説があります

Fort Siloso Skywalkからの景色
シロソの意味

セントーサにもカジノがあります
行きましたが、個人的にはマリーナベイサンズのカジノの方が好きですね
詳細は有料の方にて

Resorts World Sentosa Casino
Sentosa Boardwalkからの夜景

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

夜景写真を撮るためにガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ

Dragonfly Bridge付近からの夜景
Supertree Grove
Skyway下

マリーナ・ベイ・サンズへ続く通路からの景色も良いです
夕方から夜にかけてガーデンズ・バイ・ザ・ベイを回り、この通路を通ってマリーナ・ベイ・サンズのカジノへ行く流れはおすすめです

Marina Bay Overpass Viewing Point


4月8日

帰国日はバタバタしたくないので、朝から空港直結のJEWELにいました
ちなみにこの日が一番天気良かったです

JEWEL

HSBC Rain Voltex
HSBC Rain Voltexの滝つぼ部分

地下2階から4階まで散策し、お土産探しと最後の晩餐を楽しみました

SHECHERS×鬼滅の刃

お使いを頼まれていたのでポケモンセンターへ

POKÉMON CENTER SINGAPORE
4階レストランエリアとCANOPY BRIDGE
4階から見るRain Voltex
Walking Net
4階からからの景色
地下1階から見上げるRain Voltex

シンガポール名物料理のチリクラブを食べに、有名店のJUMBOへ
一番小さいサイズのもの(2人前)で約1万円しました

Chili Crab

シンガポール土産で有名なパイナップルタルトを買いに、有名店のBengawan Soloへ
ローカル菓子が1つ単位で購入できるので、Lapis Saguを買い店の外で食べました

Bengawan Solo
Lapis Sagu

20時からのLight & Sound Showcaseを見にRain Voltexが見えるエリアへ

HSBC Light & Sound Showcase

JEWELを出て免税店でお土産探しに行きます


Airport

国際線チェックインフロア

シンガポール創業のラグジュアリーティーブランドであるTWGへ

店内の写真はビビッて撮れませんでしたが、陳列された商品だけでなくショーケース内や小物も綺麗で、スタッフは必要以上に声をかけてこないが求めれば丁寧に対応してくれる素晴らしいホスピタリティでした
他にお客さんがいないタイミングで商品を購入できたので、レジカウンターの女性スタッフ2名とたどたどしい英語で雑談できたのは良い思い出です

TWG

今回購入したのは、コットンティーバッグのクレームキャラメルと、缶入り茶葉のシルバームーンです
他にもたくさん商品があり、特に缶はサイズも様々で集めたくなりましたが、所持金の都合で今回はこれだけ購入しました

Online shopでも購入できるため、ぜひ覗いてみてほしいです

Crème Caramel TeabagとSilver Moon Tea

搭乗

帰国便


おまけ

4月9日の早朝に帰国・帰宅した後、友達にお土産&お使い品を渡すついでに温泉に行って日本成分を一気に補給しました

鮭+まぜご飯のおにぎり
日光 船場亭
アユの塩焼きとみそ汁

温泉は船場亭近くの川霧の湯に入りました

定食屋大和田のカツカレー



国内旅行は日帰り温泉も含めると月1ペースで行っててTwitterとかInstagramに画像上げてます

今年中にもう一回ぐらい海外行きたいな



ここから先は

1,649字 / 49画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?