見出し画像

16時間断食の記録(1週間目:まとめ)

体重 -2.6kg 体脂肪量 -1.0kg 筋肉量 -1.55kg
測定装置:インナースキャン デュアル RD-909
測定条件:起床後にトイレ行った後に裸で


■ 摂取栄養成分の推移 ■

20200605-0611-7日目までの記録

 16時間断食ダイエット 6/5(金)~6/11(木) 1週間の結果は減量成功!(正味の体重数値は完全終了時に発表します!筋肉量が脂肪より減ったのはたんぱく質摂取量が少ないせいかな? 2018年の40代男性たんぱく質摂取量は調査平均76gくらいなので、それよりは摂ってるけど。何が筋肉の合成を上回る分解の原因になったのか考える必要がありますねー。コロナウイルスの流行でどうしても力むと声が出て飛沫が飛んでしまうパーソナルトレーニングジムに通うのを休止してて筋トレが疎かになってるせいもあるのかもしれない。(腰も痛いし)  とりあえずインスリン放出量は増えるがたんぱく質増やしてみようと思う。その代わり糖質は減らす!

翌週のテーマ:筋肉量をなるべく減らさない

■ 体温、血圧、血糖値の推移 ■

20200605-0611-7日目までの血糖値記録

 16時間のプチ断食中の体温は概ね安定、新型コロナウイルス患者と濃厚接触した後PCR検査受けて陰性出た後の1か月間くらい37.4度くらいの微熱が続いて恐怖していたけど、5月からは36度台に。コロナ感染の恐怖からの自律神経異常? 何だったんだろうあれは・・(抗体検査受けたい)

 血圧もほぼ起床時の割に低い、脈圧(上ー下の血圧)は40~60の間が正常値、60を超えると太い血管の動脈硬化の兆候、40以下も多いので動脈硬化の兆候は見られない。 平均血圧((上ー下)÷3+下)は90以上だと抹消動脈の硬化疑い。断食開始直後あたりは高いけどその後は80前半なので良好。抹消動脈の健康のためにヒハツ使ってます。

 血糖値は食後2時間で見ると、6/5~6/9の5日連続でお昼に沖縄そばを食べた影響で高いです。 (その分夜の糖質を減らしましたけど) やはり小麦粉は血糖値に響きますね~。次週は小麦粉系の摂取を減らします。

 プチ断食、間欠的ファスティング中には水分を2リットルは摂った方が良いそうで、自分は免疫機能の向上、血圧の安定を目指しているので「黒千石大豆」「韃靼そば」「ゴーヤー」「はと麦」「桑の葉」を煎じてお茶で2リットル飲んでいます。

20200611まとめにつかう

 水分ではその他にヘルシア緑茶0.7リットル、クロロゲン酸茶0.3リットル、サントリー胡麻麦茶0.35リットルで 計 3.35リットルの水分(お茶)を飲んでます。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?