見出し画像

長い道のり


こんにちは〜
今日はスカッと晴れたいい天気ですね
家から京都タワーがよく見えます!
皆様いかがお過ごしででょうか。

さて本日はデバイスの種類について学んだことをまとめていきます。

デバイスとは英語で「装置」と意味する。
一般的にはパソコンやスマートフォンを含む、様々な電子機器のことを指しています!
実は2種類の意味があるそうです。


■端末

スマートフォンを使っている時や使い方を調べている時に「デバイス」という単語を聞いたことがあるとおもいます。デバイスの1つ目の意味はスマートフォンやタブレットなど、インターネットに接続し、その物だけで動いてくれる端末のことです。端末という意味だけでも多くの「○○デバイス」が存在します。


▷iOSデバイス

Appleが開発しているシステムである「iOS」を使ったデバイスのことです。具体的には「iPhone」や「iPad」などのApple製品のことをiOSデバイスと呼びます。


▷Androidデバイス

googleが開発したAndroidOSを使ったデバイスです。iOSデバイスとは異なり、Googleが販売している製品だけでなく、様々な企業がAndroidを搭載したデバイスを販売しています。日本ではXperiaやGalaxyといったスマートフォンが有名ですね。

▷モバイルデバイス

携帯して持ち運べる電子機器のことです。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンデジタルカメラもモバイルデバイスです。ポータブルデバイスとも呼ばれています。

▷スマートデバイス

スマートは「賢い」という意味です。
明確な定義はありませんが、一般的にはインターネットに接続でき、
様々なアプリケーションを利用できる端末のことを言います。多くの場合スマートフォンやタブレット端末のことを言います。

▷ウェアラブルデバイス

ウェアラブルは「身に付けられる」という意味です。
メガネや時計、指輪など身につけて利用できる端末です。身体の動きや健康状態などを記録するために利用されることが多いです。

▷IoTデバイス

IoT(アイオーディー)とは「internet of Things」の略でモノのインターネットと呼ばれます。身の周りの様々なものにインターネット通信を搭載した端末のことです。これから先、増えていくと予想されるデバイスです。

■周辺機器

デバイスの2つ目の意味はパソコンに接続する周辺機器にことです。プリンターやキーボードマウス、モニターも周辺機器としてのデバイスです。

▷USBデバイス

世界中の普及している接続規格である、USBに対応した機器を目指します。マウスやキーボード、USBメモリーなどはHTMLを書く上でも日々、目にするデバイスでうす。

▷ストレージデバイス

ストレージとは英語で「保管」を意味します。
SDメモリーカードやハードディスクなど、データを保存しておく機器のことです。

▷オーディオデバイス  

スピーカーやマイク、ヘッドセットなど、音声を入力したり、出力するための機器のことです。「サウンドデバイス」とも呼ばれます。


COLUMN

__________________________________________________________________________

「不明なデバイス」とは?

パソコンを操作していると、「デバイスが見つかりません」「不明なデバイスです」などのメッセージが表示されたことはありませんか?これはその時使おうとした周辺の機器が接続されていなかったり、利用できない状態であることを意味します。 パソコンで周辺機器を利用するには、デバイスドライバーと呼ばれるソフトウェアをインストールする必要があります。
 もしそのようなメッセージが表示されたら、デバイスドライバーが正常にインストールされているか、ケーブルがはずれていないか、すべての電源がオンになっているかを確認すると良いでしょう。


この内容は以上です。
本日お休みの為、連続で投稿していこうと思います。

昨日の話にはなりますが、
わたしのパートナーが最近独学で動画編集や株、投資について勉強していて
本当にすごいと感じました。
わたしもサポートしてて私自身も副業で収入をあげていけれるように頑張ろうと改めて思いました。

経済を明るくまわしていきましょう!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?