見出し画像

【Log.14 モンテッソーリ教育じゃなくても、子どもは育つでしょ⁉︎】

モンテッソーリ教育の話をしてきましたが、タイトル通りの疑問を持つのではないでしょか? 笑

「そりゃ〜、モンテッソーリ教師がモンテッソーリ教育を薦めるのは当たり前だけど、私モンテッソーリ教育じゃなかったけどちゃんと育っているし…」と思っている方が大半だと思います。

この内容を書いている私も、モンテッソーリ園を卒園したわけでも教育を受けてきたわけでもありません。

結論、モンテッソーリ教育を受けなくても、子どもは育ちます!

私がこれまでもこれからも伝えていくことは、「モンテッソーリ教育を受けることが、早期教育になる」ということではありません。

ではなぜ伝えているのか?

それは、パパママ子どもが“楽しく笑顔”になれる時間を増やすことです。

その方法として、モンテッソーリ教育の考えを取り入れています。

どのようにして?と思うと思いますが、

例えば、子どもが何を言っているか分からないから、手当たり次第とりあえず試してみて、どれが良いか探しているのと、

知識があることで、子どもが求めていることがわかると、こっちを試してみる?それともこっちかな?とパパママが自信を持って試して、どれが良いか探しているのと…

どちらがより楽しく、笑顔になれる時間が多いでしょうか?

もう一つ付け足すと、

手当たり次第子どもと日々関わっている状態を“不安状態”とし、少しの知識を持ち、自信を持って日々関わっている状態を”安心状態”とするなら、どちらを我が子に見せたいですか?

子どもは全て、真似から入ります。それも、パパママを1番間近でみているので全ての行動を真似(モンテッソーリ用語では吸収と言います)します。

例えばですが、「うちの子、スマホが大好きで…」とよく聞くフレーズになっていますが、授乳中やくつろいでいる時、スマホを触っていませんか?(ダメと言っているわけではなく、あくまで例えです!)

ここで2つの点をまとめてみると、

「知識を知ること=子どものことがわかる+関わり方の質が上がる」

その結果、子どもの求めている成長にも繋がりそして、親自身も育児が楽しくなること

分からない育児から自信を持てる育児へと変わることで、
子どもの成長に大きく直結します。

大袈裟な話ですが…
モンテッソーリ園に通わなくてもお金のかかる教具を揃えなくても、
パパママの知識一つで子どもの成長は大きく変わります‼︎

「モンテッソーリ教育じゃなくても、子どもは育つでしょ⁉︎」の私の考えは、
子ども自身で育つ力を持っているため育ちますが、育つ環境によって成長は大きく左右すると考えます。

つまり、モンテッソーリ教育でなくても育つが、育ち方が違う!

パパママ自身が、育児を楽しくできる方法を見つけて、結果的に子どもに良いものが届く方法を伝えるお手伝いをします⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?