見出し画像

【INTERVIEW / カスタマーサクセス】教員に憧れたからこそできる、Monoxerを通じた教育現場のサポート

2022年10月に入社し、カスタマーサクセス(以下、CS)のポジションで活躍する迎さん。これまでのキャリアから、モノグサでの働きがいや、今後の目標について詳しくお話しいただきました。

教育への想いがあるからこそ、教育現場をサポートしていきたい

――モノグサ入社までの経歴について教えてください。

迎:大学卒業後、教育関連の事業を展開している企業に入社しました。
もともと教育に関心があり、大学でも教育学を専攻していました。大学進学時点では、教員の道に進むことも考えていましたが、自分は直接教育に関わるよりも間接的にサポートをする仕事の方が向いているかもしれないと思うようになり就職活動へ切り替えました。就職活動では教育系の業界はもちろん、人材系の業界にも注目していました。

最終的に入社を決めた会社は、大学向けの学習管理システムの開発・販売を行っている会社です。私はどちらかというと、小中高の学校教育に関心があったのですが、自分の思う働き方と社員の雰囲気がマッチしていると感じ、入社を決めました。

新卒1年目の年は、電話やメールなどのお問い合わせ対応を担いながらサービス理解を深め、その後は新規営業を1年ほど担当、さらにその後5年ほどは既存営業を担当しました。既存営業のアプローチはモノグサのCSにも通ずるものがあります。サービスを導入していただいたお客様にどうやってサービスを活用していただくか、オプションの提案などを通して、より良く利用していただくことを考えたり、そのためにお客様との接点を意識したりしていました。セミナーやNPS調査のデータの企画・運営にも取り組みました。

――幅広い経験をされたのですね。教員の道を選ばなかった理由について詳しくお聞きしてもよいですか。

迎:高校生のときに、教員になりたいと思ったんですが、やや漠然とした思いでした。進学先について考える必要が出てきて、自ずともっと先の将来についても考えなくてはいけないとなったとき、私の中に浮かんだ職業が教員だったんです。

学生の頃は、社会との接点も多くないのでどんな職業・職種があるのかイメージしづらい一方、学校の先生は身近だったということもあると思います。加えて、少なくとも自分にとっては、「学校=楽しい」という思いが強かったです。友達がいて、部活にも一生懸命取り組めて、そんな環境で大事な役割を担う人として、教員に憧れる部分があったんです。

難しいなと感じるようになったのは大学に進学してからのことです。授業などを通して、教育について多角的に学ぶことになります。基礎的なことはもちろん、教育と一口に言っても教えるスタイルが様々あり、どうアプローチしていくか教員それぞれが考える必要があります。他にも、労働環境や責任範囲の広さなど、いろいろと知っていくうちに、大学時点の自分に、教員としてやっていける力があるのだろうかと疑問を感じてしまいました。

一方で、教育への関心、教育は重要であるという認識は変わらなかったので、教育を行う先生たちを間接的にサポートしたいと思ったんです。

――そこからモノグサへ転職までの経緯はどのようなものだったのでしょうか。

迎:一つは、前職で異動があり、それまでの教育系の仕事からは離れることになったということがあります。1から新しい仕事に取り組む面白さはあったのですが、エンドユーザからの距離が遠かったこともあり自分が取り組むことのやりがいが感じづらくなっていました。また、一度離れたことで改めて、関心のある教育に携わりたい思いが強いと実感しました。

社内で教育系の仕事に戻るということも考えましたが、この会社でできることは全てやれたのではないかという気持ちもありました。また、プロダクトに寄せられる顧客からの要望を実際にプロダクトに反映することへも挑戦していきたいとも感じるようになりました。

以上から、教育に関わることができ、顧客からの要望をもとにサービスを改善できる環境がある企業を探してみようと思うようになったんです。
様々な企業をリサーチする中で、転職サイトを通してモノグサを知りました。

――モノグサの選考を受けようと思ったきっかけ、入社の決め手はどんなところだったのでしょうか。

迎:先に挙げたような、転職先に求める環境であるような印象を受けたことが大きいですね。

私は転職活動を通してCSという言葉を知ったのですが、これまでの自分のスキルも活かしつつ挑戦できる職種だと感じました。中でも教育系の事業のCSは自分の中で一番しっくりきました。加えて、モノグサの場合は、事業開発に積極的にチャレンジできそうな環境だとホームページを見て思いました。前職で挑戦できなかった小中高の領域に関われることも魅力的でした。

他にも社内の様子、社員の雰囲気や仕事に対する姿勢を知るためにnoteの記事を読んでいたのですが、良い会社だな、面白そうだなと、志望度が上がっていきました。

雰囲気・人となりといったところは、面接からも感じられました。どの方と話しても雰囲気が良いので、面接を受けるこちら側も変にとりつくろわずに、やりたいことやこれまでの経験をのびのび伝えることができたと思います。

成績向上だけでなく学習習慣の変化もデータから読み取り先生たちと共有できる面白さ

――モノグサのCSとしての業務について教えてください。

迎:主に関東・北陸エリアに所在する小中高の学校を担当し、各校に合ったMonoxerの運用サポートを行っています。CSとして、先生方の期待にどう応えるかは重要ですし、個人としても大事にしている部分です。信頼関係を築く上で、日々のコミュニケーションを大切にしています。

――やりがいはどういったところでしょうか。

迎:一番は、先生方から直接ご意見や生徒の声をいただけることですね。Monoxerを活用した感想や反応を具体的に教えていただけるのは面白いです。

それから、単に生徒の成績が向上したというデータだけでなく、学習に関する行動変化も先生方と確認できるのは重要だなと思っています。普段、生徒を見ている先生でも気づかなかったこと、生徒の頑張り、Monoxerだから身についた学習習慣など、本当によくわかります。先生方がMonoxerの学習データから気づきを得て、驚きながら熱心に内容を確認している姿を見ると、すごく嬉しい気持ちになります。

――モノグサという会社について入社されてから印象は変わりましたか?

迎:良い意味で、入社前と入社後のギャップはないですね。先程もお話ししましたが、選考やnoteの記事を通して、雰囲気が良い会社というイメージが強くて、入社してからは入社前の感覚と答え合わせができている印象です。
また、事業開発に積極的に関わることができる点、顧客や現場の声を伝える場がある点も認識の違いはありませんでした。

経験や教育への想いを活かして事業開発への挑戦も目指す

――迎さんの今後の目標を教えてください。

迎:まず目の前のこととして、CSとして担える役割を広げて活躍していける幅を広げていきたいです。興味ある領域でやりがいを得ながら働けていると感じている中で、これまでの経験も活かして、まだチャレンジできていない事業開発の役割も担いたいと考えています。

例えば、前職でオフラインのユーザー会を開催していろいろな方との接点が増えたり、結びつきが強まった経験があります。こういった経験も活かしてモノグサでの新しい施策展開にも今後貢献していきたいですね。CSの業務を通じて日ごろ感じていることでもありますが、知っている人が増える、コミュニケーションを取れる方が増える、それだけでいろいろなハードルが低くなることはあると思います。私は初めてお話する人がいると緊張してしまうことも多いのですが、コミュニケーションを重ねることによって何かハードルが下がったり、誰かの役に立てることは嬉しいと感じます。今後も顧客とのコミュニケーションをはじめ、何かしらの形にして還元していけたらと考えています。

――最後に、「記憶を日常に。」が実現した世界はどんな世界か、迎さんのお考えを教えてください。

迎:「記憶を日常に。」が実現した世界では、やればできるが当たり前になって、一人ひとりの人生の可能性が広がるのではないかと考えます。

私は長期的な目標や、先の将来どうありたいかといったことを考えるときに考えのもとになる自分の中の知識や経験が少ないとイメージがしづらいと感じます。同じように自分の中にあることから考えを深めたり、答えを探し出したりすることのほうがやりやすいと感じる人も多いのではないかと思います。

「記憶を日常に。」が実現すれば、皆さんの知識が増えるのはもちろん、それをもとにいろいろなことに挑戦できるようになって、「できた」という経験・感覚が積み重なっていくと思います。

「やればできる」の感覚が得られれば、人はそれだけですごく前向きになれ、人生の選択肢も広げていくことができるのではないかと考えています。

モノグサ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお話しましょう!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!