見出し画像

多様性を訴える人って攻撃的じゃない?

最近はもっぱら多様性を受け入れろという論争がされている。
それ自体はいいことだと思うし、
僕も多様性は受け入れるべきだとは思っている。
ただ、最近よく感じるのが、

多様性を訴える人って攻撃的じゃないか?

ということだ。
多様性を受け入れられない人に対して、
侮蔑したり、見下したり、攻撃したりする。
これは違う印象を受ける。
多様性を受け入れられない人を多様性を訴える人は受け入れないのだ。
それどころか攻撃したり差別したりする。

僕は多様性を受け入れるべきだという派だが、
多様性を受け入れられない人とは相容れないので、
さっさとCOする。
もう距離を置いてしまうのだ。
違うコロニーで生きる。

多様性を受け入れられない人に老人が多い。
その結果老害と言われたりするわけだが、
例えば70年その価値観で生きてきて、
いきなり価値観を変えろと言われて変えることができるだろうか?

僕はできないと思っている。
その人はそういう人なので、
そういう人とは付き合わないという答えなのだ。
それをその人の価値観が間違っているから
正すべきだと攻撃したりはしない。
自分の価値観を押し付けたりもしない。

あくまで価値観は人それぞれ持つものであり、
自分の価値観が絶対に正しいものでもないのだ。

多様性を訴えるのは結構だが、
そのために攻撃していたら、
それは差別している人と変わらない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?