夏川

まとまりのない妄想

夏川

まとまりのない妄想

最近の記事

色々痛い

内臓系が痛い 何なんだこの痛み

    • 宇宙は食べる

      宇宙はどんどん広がっていると聞いた事がある。 何となく宇宙の外には無が存在しているんじゃないかと思う。 無は時間でもあると思う。 無=時間は永遠に在って 永遠の無を宇宙は喰う事でどんどん広がっていく。 (無だから無いものが永遠にある) (在るものが永遠にあるのはおかしな気がするけど無が永遠にあるのは納得できる自分的には) 時間を食べる事で宇宙の中にあるものは存在する。 宇宙が無を食べなくなると宇宙の中は止まる気がする。 逆に宇宙を無が食べ始めると時は戻るんじゃないかと思う

      • 作り手のオーラ

        この世にオーラや念が存在していれば、市場に出回る商品に労働としての証が残り汗水流した人々の頑張りや思いが物に宿る事で作られた物は商品であると同時にプラスαの何かがあると思う。 現実では商品の価値は金銭価値でしかなく作られた物を売って消費してその繰り返し。労働者の頑張った証はお金に変換されるが物足りない。味気ない。合理化を目指しやる事さえやればいい。そんな世の中では感情のいらない世界にどんどん向かう事になる気がする。 俺は何かを作る人は物に気持ちが込められないと駄目な気がす

        • 不完全人間

          人間とロボットが心を交わすアニメがXで回ってきた。 そこでまた人間と機械の違いを考え始めた。 また何で自分は機械と人間の関係についてこんなに気になるのかも疑問で考えた。 機械はつくられるモノだけど人間は偶然的なモノだからか、 機械は人間がプログラムを設定して、それ通りに動く。プログラムが根本にあってのシロモノ。 人間は基本プログラムの他に、長所や短所がある。生まれ持った一長一短の特徴がその人の魅力になったりする。 人間は生まれ持つ自分の特徴に向き合いながら良い所を伸ばしたり、

        色々痛い

          努力とAI

          これまで人間は努力すればある程度成功したが、 今後はAIを扱えないとスタートに立てない。 人間が努力して会得してきた技術はAIが担っていく。 自分の手足を使って働いてきた社会にAIが追加されてさあこれから何が出来るか、皆何をするか。 一人一人の扱える力が時代と共にどんどん大きくなりやがて地球では物足りなくなる。(今後スターウォーズの世界も近づいていくのかもしれない。) これまでの秩序とは変わってくると国として制御が効かなくなってくる。より大きな力で押さえ込む独裁が増えるかもし

          言語の脳科学を読んで

          まだ読み切っていないが、言語を自在に操る人間と猿の違いは何なのか。 色々な学論を出しながら説明しているが確信はまだない。 読んでいる途中でふと思ったのが、 人間は文字を覚えて(学習)、 更に置き換える事が出来るのではないか(論理的思考) 犬や猿は単純に言葉を学習する事はできるが、 覚えた言葉を組み合わせて文章として理解する思考力がないのではないか、 今作中では言葉の置き換えをしているが、 後に詳しい説明が入るんじゃないかと思う

          言語の脳科学を読んで

          重い腰

          現実世界で上手くいかん自分はSNSとかネットの世界で何か出来る事は無いかと考える Vtuberになりたいと思ったけどトーク力ないしなー。 live2dとかのやり方も知らない。 知らないけど知る努力をせんと始まらん。 まずイラスト案も決まってない。 まず、Vtuberをやるとしてやらんといけん事はなんだ。 1:イラストを考える 2:イラストを動かす仕組みを知る 1+2でイラストは動くとしたら、 3:カメラで自分を映して動作や声をイラストに当て込む 肯定としては3つでいけるの

          新しい何かが生まれて世界は変わっていく

          AIの本格化により人間の価値が落ちたら嫌だ。 AIが広がる事で人間の仕事が減る。 AIに仕事を奪われた人間は、 他方向で必要性を見出さないといけない。 AIに出せない価値を出せると逆に人間の重要性は高まると思う。 AIが増え冷徹化する世界に人間の持つ暖かみが必要とされるのでは、 人間の魅力で考えるとキャラクター性があるかどうか、変わってる人が興味を持たれるんじゃないか、 現時点ではまだ人間のような複雑性はAIにない。 決まりきった条件下で最適の仕事をするAIが各方面に存

          新しい何かが生まれて世界は変わっていく

          美しい国へを読んで

          今まで政治に関心なく生きてきた。世界動向知らない、疑問も関心も持たない、そんな感じで生きてきた今日この本を読んで世界の歴史や流れに触れた。当時の政策意図や世界背景を辿った。 日本の歴史を垣間見た。愛する家族や未来の我が国の為に命を落としていった過去の人達を意識する事になり考え方は変わった。歴史を知る事で日本を愛する事に繋がると思った。 無知では何も始まらない。 何も知らずに生きてきた自分が過去の人に失礼だと思った。 必死に繋げてきたみんなの日本が残っている事を当たり前と思い

          美しい国へを読んで

          知と愛

          序盤3〜4,中盤2〜3,終盤4〜5 ゴルドムントとナルチスの対話がとても面白かった。序盤の2人の対話ではナルチスは遥か高みからドルトムントを芸術家への道へ導く。放浪の時を経て帰ったゴルトムントは芸術家としてのレベルが、ナルチスの思索家として同等の域に達していた。別々の道を行く二人が互いに同じレベルで対話をする事で一人では気付き得なかった事に触れる。ナルチスは初めて友を持った、その素晴らしさを身に沁みて感じる。 序盤ではナルチスの知見に感嘆し、中盤の放浪では長く読むのに耐え

          無気力

          自分に失望して何をやるにも気力が湧かない。 映画を観ても本を読んでも内容を呑み込めない。 せっかくの休みを無駄にしそうだ。 無気力でもやってればその内やる気出てくる筈だからやる。 (じゃけど本心ではやりたくない) (本心と違う事やろうとすると体がしんどい) (思ってない事を無理矢理思おうとするとまじできつい体に毒じゃ) さあ、やれ!!

          新年明けまして

          普段からネガティブな内容を吐きがちなんだけどフォロワーさんに嫌われるの嫌だ、だけどネガティブは吐きたい、という理由でnoteアカウント作った。 思う存分ここでネガティブを残していく事にする!

          新年明けまして